スポンサーリンク
日本音声学会 | 論文
- ウィネバゴ語のアクセント体系とドーシーの法則 : 順序付けパラドックス解決の新しい試み(アクセントの理論)
- 日本語とウィネバゴ語のアクセント対照研究 : 普遍文法から見た類似性と鏡像関係(音声の対照研究)
- 音声科学と音声言語処理の展望と課題(音声研究の課題(第二回))
- 会長挨拶
- 80周年記念事業準備委員長挨拶
- 庶民の話芸と口伝の定型
- 仮名の発達性dyslexiaにおける音韻障害説の諸問題(ワークショップ:「音声にとっての脳,脳にとっての音声」,第306回研究例会発表要旨)
- NTTデータベースシリーズ「日本語の語彙特性」について(音声研究関連データベースの動向)
- 国際交流委員長挨拶(新会長および新委員長の就任挨拶)
- 企画委員長挨拶
- 追悼 日本音声学会名誉会長 平山輝男先生(故 平山輝男先生(日本音声学会名誉会長)追悼文)
- 金田一春彦博士の文化功労者顕彰をお祝いして
- 会則検討委員長挨拶
- 一つ仮名弁ではない奄美北部方言の歴史的性格
- 音声教育(日本)の展望 (日本音声学会70周年記念号特集 音声研究の展望)
- 教員養成と音声学(音声学の教育の現状と問題点)
- 日本語教育からの提言(記念フォーラム 音声研究の輝かしい展開を求めて-研究分野・研究方法からの提言-,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- 言語教育からの音声研究(特別講演2,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)
- 言語学習に潜む「偽の友達」 : フランス語と日本語の発話態度に注目して(第313回研究例会発表要旨)
- 中舌母韻について