スポンサーリンク
日本音声学会 | 論文
- 国際交流委員長挨拶
- まえがき(音韻構造における非対称性)
- 日本語音韻論に見られる非対称性(音韻構造における非対称性)
- Oral History構築のために : CD-ROM「原爆60年の声」(運営委員会委員長特別企画,第19回全国大会発表要旨)
- 企画委員長挨拶
- 外来語における音節複合への区分化とアクセント(借用語音韻論の諸相)
- 古典文学に日本語音声の特性を探る : 「大規模知識資源体系化」プログラムにおける一つの試み(特別講演,第19回全国大会発表要旨)
- 人間科学としての音声言語研究(音声研究の課題)
- A3-3. 乳幼児期の喃語から一語文における音声生成発達の過程(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨)
- 脳磁図による音声研究の展望(音声研究の新しい手法)
- Some Future Directions of Phonetic Research (特集2 音声研究の課題(2))
- 北奄美周辺方言におけるs・z・c中舌母音拍の多様性(第307回研究例会発表要旨)
- 口形分析によるハ行唇音の諸相と展開 : 東北方言における(東日本の音声)
- 日本語諸方言における同意要求表現とその音調の諸相(口頭発表,第323回研究例会発表要旨)
- A3-1. 子音クラスタ調音における舌の運動計測 : EMAによる予備的検討(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨)
- B3-3. 母音の明瞭性が話者の性格印象と話し方の評価に与える影響(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨)
- 田窪行則・前川喜久雄・窪薗晴夫・本多清志・白井克彦・中川聖一著, 『岩波講座 言語の科学2 音声』, 岩波書店刊, 1998., xvi+256pp.
- 木部暢子著, 『西南部九州二型アクセントの研究』, 勉誠出版刊, 2000., 454pp
- 隠岐島五箇方言の「式保存」とその例外について
- 調音モデルに基づく音声合成(音声研究の新しい手法)
スポンサーリンク