スポンサーリンク
日本野生動物医学会 | 論文
- 『野生動物の研究と管理技術』, 大泰司紀之,丸山直樹,渡邊邦夫 監修,鈴木正嗣 編訳, 文永堂出版, 2001年11月
- 北海道産海鳥における寄生性節足動物の新宿主報告(寄生虫学)
- レッサーパンダ(Ailurus fulgens)の疑似母指と主要骨格の解剖
- タテガミヤマアラシとパカにみられた8頸椎
- 有袋目と貧歯目を中心とするペット用輸入哺乳類の寄生蠕虫類保有状況
- International Wildlife-Disease Notification System
- 北海道江別市内のペットショップで市販されていたカメ類の寄生線虫類
- 動物園におけるクラミジア症(動物園及び野生動物の感染症2002)
- 日本における保護管理活動と獣医学(環境科学としての獣医学 : その発想と研究の実際)
- 北海道におけるキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染率に対する地域的環境因子の分析(寄生虫学)
- 第2回大会シンポジウム : 質疑と総合討論の記録(環境科学としての獣医学 : その発想と研究の実際)
- 個体群調節の必要性とその方法 : 野生動物獣医学展開の方向について(:野生動物医学会の目指すもの)
- マレーハコガメ(Cuora amboinensis kamaroma)における限局性石灰化症の1例(病理解剖学)
- 遺体科学のストラテジー(解剖学の新世紀 : 動物遺体を解く)
- オオサンショウウオに見られた線虫Spiroxys hanzaki(旋尾線虫目:顎口虫科)の寄生
- 地球温暖化防止対策と野生生物の保護について(生態系保全学)
- フンボルトペンギンの悪性黒色腫の症例
- 走査電子顕微鏡によるフンボルトペンギン精子の観察
- フンボルトペンギンの精液量と精子濃度の年変動(繁殖学)
- フンボルトペンギン(Spheniscus humboldti)の舌骨装置について