スポンサーリンク
日本行動療法学会 | 論文
- P1A-38 幼児をもつ親への予防的親トレーニングの試み(2) : 養育スキル改善とその維持(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- 24.登校拒否治療におけるshapingおよびtoken economyの役割について(一般演説V)
- Current Status and Challenges of Behavior Therapy and Cognitive Behavior Therapy in China(シンポジウム)
- P3-34 小学生を対象としたSSTにセルフモニタリングを併用することの効果の検討(1,教育・福祉・健康分野への進展)(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P4-1 児童に対する集団社会的スキル訓練の抑うつ低減効果(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 23 自傷行為に対する皮ふ刺激の効果 : A子ちゃんの例(一般演題(V))
- O1-3 病的賭博と発汗恐怖を主とした社交不安障害に対する認知行動療法(一般演題(口頭発表),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-12 解決策の効果検証訓練による問題解決プロセスの改善効果(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 制御主体の違いが不安反応に及ぼす影響(原著)
- P4-42 問題解決場面における自伝的記憶と抑うつとの関連(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-39 児童期の不安症状と対人場面における認知の誤りの関連(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 11 フラッディングにおけるSUDの経時変化 : 高所恐怖症の一治療例(一般演題(III))
- P・G・4 中学校における集団社会的スキル教育の効果 : ソーシャルサポートへの効果を中心に(ポスター発表G)
- P1B-48 自己主張訓練が共感性と対人ストレスに及ぼす影響(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)
- P-44 アサーショントレーニングと他者理解との関連から考える相互尊重への試み : 高校生を対象とした探索的研究(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- O3-2 小学校4年生LD児に対するマツチ・ゲームの効果(一般講演,行動療法の先端性と一般性)
- P1-50 抑うつ高群・低群における抑うつ的反すう得点の分布(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1-31 社会不安喚起場面における自己陳述特徴と情動的側面との関連(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-75 抑うつ的反すうに関するポジティブな評価を測定する尺度の開発(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-F-2 神経科・心療内科プライマリケアにおける認知行動療法(ポスター発表F)
スポンサーリンク