スポンサーリンク
日本行動療法学会 | 論文
- P-28 プライマリケアにおける認知行動療法(ポスター発表4)
- アトピー性皮膚炎治療における行動科学的アプローチ(臨床諸領域における行動療法の21世紀への発展:技法の効果検証からプログラムの提唱,新千年紀記念シンポジウムB)
- P2B-4 痒みに対する不安尺度の開発(2) : カットオフポイントの検討(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- Integrative Psychotherapy(特別招待講演)
- P2-56 システムエンジニアのメンタルヘルスに関する 認知行動モデルの構築(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 認知行動療法の展開-起源, 原理, 臨床例(海外論文紹介)
- 環境の変化により、停滞していた治療が促進されたOCDの2例(研究発表(6))
- O2-3 強迫性障害の外来行動療法における動機付けの重要性(一般演題II,教育・福祉・健康分野への進展)
- 行動療法外来の現状(一般演題(2),口演発表)
- P-C-8 恐怖症状質問紙16項目版(FQ-16)作成の試み(ポスター発表C)
- O-6 習癖異常を呈した境界知能の症例(口頭発表2)
- P-17 クロミプラミン併用による強迫性障害の治療予後予測因子について(ポスター発表3)
- 3 鬱症状と強迫症状を合併した一症例(研究発表(口頭発表-1))
- 眼球運動測定による対人技術の評価そのII(一般演題(8),口演発表)
- P2A-38 睡眠の改善による脳機能への影響 : 高齢者における認知症・うつ予防の視点から(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P2A-40 地域における睡眠の自己管理法の開発に関する研究 : 選択率,維持率が高い習慣行動とは 客観的指標を交えた検討(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P2-91 post-event processingの思考様式における特徴(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 幼児期の社会性の発達とあらそい行動(研究発表(1))
- O-13 治療上の工夫を通して見た強迫性緩慢(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- うつ病休職者の職場復帰の困難感と社会機能およびうつ症状との関連 : 職場復帰の困難感尺度の作成
スポンサーリンク