スポンサーリンク
日本老年看護学会 | 論文
- 高齢者への医療用粘着テープの剥離方法に関する研究 : 皮膚への影響に対する剥離角度の検討
- 自立とQOL向上を支える社会資源としての医療機関(第2回学術集会シンポジウム「公的介護保険制度と老年看護学の役割」,焦点)
- 在宅認知症高齢者の家族介護者における医療ニーズ測定尺度の開発
- 地域特性と老年看護(日本老年看護学会第5回学術集会)
- 高齢者の終末期医療(日本老年看護学会第10回学術集会)
- 中等度・重度痴呆症高齢者が経験している世界についての研究
- 特別養護老人ホーム入所申請に至る間の介護者の思いとサービス利用 : 介護者続柄別にみた特徴
- ひとり暮らし虚弱高齢者の在宅生活継続の対処方法
- 地域高齢者のための転倒危険チェック項目の作成と転倒の有無との関連
- 痴呆性高齢者の家族介護の肯定的側面に関する因子構造とその関連要因
- 看護学生を対象とした高齢者擬似体験学習の意義 : 高齢者および介護者体験からの学び(実践報告)
- 高齢脳卒中患者の食に関する意識構造と再発予防にむけた食事指導のあり方
- 分科会「看護実践の場」意見交換の報告(個人情報保護法と老年看護のあり方,研究・教育活動推進委員会:平成17年度ワークショップ報告)
- ワークショップ「新介護保険制度における老年介護の役割」 : 分科会「施設ケアの動き」報告(介護保険制度の新しい動きと看護の役割,研究・教育活動推進委員会:平成18年度ワークショップ報告)
- 高齢者の自我発達の視点から看護援助を考える(シンポジウム「発達的視点からはじめる『人生の統合』への看護援助」,日本老年看護学会第12回学術集会)
- 看護の経験年数別にみた病院の老年看護の実態
- 老年看護援助方法と効果性の追求(シンポジウムB「老年看護援助方法と効果性の追求」,日本老年看護学会第7回学術集会)
- 老人看護専門看護師の導入と定着に向けて(シンポジウム「老人看護専門看護師の導入と定着に向けて」,日本老年看護学会第8回学術集会)
- 高齢者の最期を共に過ごすことを喜びとして(日本老年看護学会第9回学術集会)
- 通所ケア施設における痴呆性高齢者中心の介入方法 : 看護・介護職によるアクティビティ・プログラム実施に焦点を当てて