スポンサーリンク
日本結核病学会 | 論文
- Ethambutolの作用様式 (続報)
- 抗酸菌のAcetyl-Naphthylamine Esterase活性
- 国立療養所入院患者における非定型抗酸菌症 (1971-1972年)
- Mycobacterium intracellulareによる肺感染症の臨床像.
- 「非定型」抗酸菌の排菌様式ならびに「非定型」抗酸菌症の頻度について
- 通信
- 肺結核化学療法時における結核菌のTuberactinomycin-N,Viomycin, CapreomycinおよびLividomycin耐性の境界値
- 「非定型抗酸菌症」発生率の地域差について
- 国立療養所における「非定型」抗酸菌による肺疾患について (1974〜75年度報告)
- Mycobacterium avium-intracellulare complexによる肺感染症の臨床像
- 結核菌のRifampicin, Kanamycih, Ethiohamide, LividomycinおよびEnviomycinに対する「In vivo耐性発現」時間の比較
- Mycobacterium nonchromogenicum Complex (M. nonchromogenicum, M. terraeおよびM. trivtale) を他の遅発育性抗酸菌から区別するためのNaNO2-小川培地
- 肺非定型抗酸菌症に関する研究 : 国立療養所非定型抗酸菌症共同研究班1977〜1978年度報告
- 日本における肺非定型抗酸菌症の疫学的・細菌学的研究
- 非定型抗酸菌による肺感染症に関する研究 (1979年度研究報告) : 国立療養所非定型抗酸菌症共同研究班
- Mycobacterium fortuitum Complexを他の迅速発育性抗酸菌から区別する方法としてのMacConkey寒天培地とNH2OH培地の比較
- 結核菌によるビタミンB2の産生
- 結核菌におけるCPM耐性菌のKM耐性度, ならびにVM耐性菌のKM耐性度およびCPM耐性度について
- 患者より分離した非定型抗酸菌(桜井株)によるマウス感染症に関する研究
- ツベルクリンアレルギーに関する実験的研究 : 白血球遊走阻止因子 (LIF) とマクロファージ遊走阻止因子 (MIF) の免疫学的意義について