スポンサーリンク
日本第四紀学会 | 論文
- Color Plate
- 御岳火山灰の変質過程 (総合研究「テフロクロノロジーの基礎的研究」(特集))
- テフロクロノロジーと^C クロノロジー
- 花粉ならびに胞子のOrnamentationに関する形態学的ならびに系統学的研究〔英文〕 (パリノロジー(特集))
- 黒曜石の水和層による年代測定法 (年代測定特集号)
- 第4紀地図の作成過程からみた大陸棚 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- 冲積世における関東平野中央部の陸化期の年代
- 京都盆地周縁部における第4紀の断層活動および盆地形成過程
- 犬山周辺の第四系 (日本第四紀学会1965年度総会講演要旨)
- 奈良盆地東縁地域の活構造
- Prest,V.K.(1970)のQuaternary geology of Canadaの紹介とローレンシア氷床の消長について
- ひがし北海道の化石周氷河現象とその古気候学的意義 (寒冷気候にまつわる諸問題(特集)) -- (寒冷気候下の現象)
- 木材化石群集にもとづく先史時代の森林植生の復元〔英文〕 ("陸の古環境復元"特集号)
- アンデス山脈における現在および氷期の雪線高度の分布からみた氷期の気候
- 中部地方の旧石器文化の変遷--野尻湖遺跡群を中心として (中部日本における後期更新世の諸問題--とくに寒冷気候について)
- 岐阜県八百津町の木曽川泥流堆積物から採取された埋没樹木の加速器14C年代
- 中国中部黄土高原における13万年前以降の冬期季節風の強さの変遷--粒度組成による推定〔英文〕
- 北海道日高山脈周辺地域の第4紀後期の地殻変動--河成地形面を用いた隆起量の算定の試み
- 十勝平野の構造発達史--帯広盆地と幕別台地の分化
- 斜方輝石・角閃石の屈折率によるテフラの同定 テフロクロノロジーの基礎的研究 (総合研究「テフロクロノロジーの基礎的研究」(特集))