第4紀地図の作成過程からみた大陸棚 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から<シンポジウム>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The morphology of the continental shelf around the Japanese Islands was examined. The depth of the shelf edge measured at 455 points is 140m on an average and almost always shallower than 200m. The marginal terrace, 250 to 500m in depth, stretches along the continental shelf off the southwest Japan coast facing the Japan Sea and off the Sanriku coast in northeast Japan. The continental shelf is generally divided into three segments: inner shelf (terrace shallower than about 60m), middle shelf (gentle slope between 60 and 100m), and outer shelf (terrace deeper than about 100m). The features of saddles and caldrons in the Tugaru and Tusima Straits indicate an abrupt change in the currents through these straits after the latest glacial age. Such a change is consistent with the paleo-climatic change in the Japan Sea estimated with the results of core analysis.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 4 沖縄トラフにおけるOblique Rifting Processと、その東アジアのテクトニクスに占める位置
- 26. 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B海域)における「しんかい2000」潜航調査(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 26 中部沖縄トラフの中軸海丘列付近(B 海域)における「しんかい 2000」潜航調査
- 大東海嶺周辺海域の地磁気・重力異常
- 紀南礁の地形・地質
- 瀬戸内海の生いたちに関する2,3の問題:鍋島水道を例にして
- 海図 - 過去・現在・未来 -
- 100万分の1「大陸棚の海の基本図」について
- 相模湾の地殻構造と変動地形
- 12P. ナローマルチビームによる七曜海山列の海底地形図(日本火山学会1989年春季大会)
- 348 南西諸島海溝北東部の地質構造
- 海図 - その過去・現在・未来 -
- 海域における火山活動の監視・観測(火山噴火予知研究シンポジウム)
- 大陸棚
- 海食台
- 東北〓日本冲の地質構造 : 海洋地質
- 日本海南東部の地殻変動
- 日本列島東方沖の海溝地形について
- 音測記録にみる本州南方の深海底地形
- 二,三の海底土にみられる有機物の集積量
- 大阪湾西部の活断層
- 西太平洋の地形と磁・重力異常から求めた海洋地殻構造と海山の地球物理パラメーター
- 大東海嶺周辺の海山の磁気異常とテクトニクス
- 21A. 手石海丘噴火の観察記録及び水温・海流・音響の観測結果(日本火山学会1989年秋季大会)
- A21 手石海丘噴火の観察記録及び水温・海流・音響の観測結果
- 相模湾の海底地形と地質構造
- P12 ナローマルチビームによる七曜海山列の海底地形図
- 富山トラフの変動地形・地殻構造調査
- 伊豆大島周辺の海底調査 : 島周辺の概査および波浮海脚の精査
- 音波探査断面から見た東京湾の地下構造
- 137 沖縄トラフの活断層分布 : シービーム、3.5kHz表層探査記録の解析による
- 136 地磁気異常からみた沖縄トラフ
- 四国海盆・西マリアナ海盆接続部における海底調査成果
- 57B. 久六島火山の地形(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 日本南方海域の背孤海盆に存在する急崖の形成過程--沈む背孤海盆と浮揚性島孤との力学的境界
- 100万分の1大陸棚の海の基本図「南西諸島東方」に見る日本南方海域の島弧海溝系・背弧海盆の特徴
- ナロ-マルチビ-ム測深機による伊豆・小笠原海溝の海底地形
- ナロ-マルチビ-ム測深機による伊豆・小笠原弧中部の海底火山地形図
- 相模トラフのマルチチャンネル反射法音波探査
- 1983年日本海中部地震震源域の海底地形地質
- 本邦海域火山通覧(改訂版)
- 第4紀地図の作成過程からみた大陸棚 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- A20 手石海丘噴火前後の海底地形変化
- 背弧海盆拡大の新しい視点 (2章 大陸形成の現行過程)
- マルチバンドカメラによる変色水調査(シートゥルースとの対比) : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 法規・制度 水路部から海洋情報部へ
- フィリピン海沖ノ鳥島海盆の地球物理学的特徴と形成過程
- 小笠原海台周辺海域の海底地形とテクトニクス
- 日本近海地磁気・重力異常図の刊行と日本南方海域の地磁気異常分布
- 本州南方海域の島弧海溝系及び背弧海盆の特徴--水路部による地球物理学的調査結果の概要
- 伊東沖海底火山 (手石海丘) の噴火 (1989.7.13) と海底地形変化
- 富山トラフの変動地形と地質構造
- 伊豆大島近海の海底調査その1-測量船「拓洋」による概査- : 日本火山学会1987年度春季大会
- B36 伊豆大島近海の海底調査その 1 : 測量船「拓洋」による概査
- 相模湾の海底地形地質構造について
- 震源域直上でのハイドロフォンによる海中音響観測の試み--1984年8月30日に発生した伊豆東方沖の群発地震活動の観測結果
- 2.2 硫黄島と周辺海底の地形
- 第4紀地図の作成過程からみた大陸棚 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- Topography and Geological Structure in and around the Toyama Trough