スポンサーリンク
日本社会心理学会 | 論文
- 疑問の余地を否定する表現が説得後信念と認知反応に及ぼす効果 : 脅威操作の型とリアクタンス喚起(1)
- 西田公昭(著), 『「信じるこころ」の科学:マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学』, 1998年2月, サイエンス社, 227頁 / 榊博文(編著), 『日本列島カルト汚染:なぜそこまで騙される?勧誘と説得の社会心理学』, 1997年4月, ブレーン出版, 200頁 / 深田博己(著), 『インターパーソナル・コミュニケーション:対人コミュニケーションの心理学』, 1998年2月, 北大路書房, 242頁
- 大学生の就業自己イメージ尺度作成の試み
- 吉田俊和・廣岡秀一・斎藤和志(編著), 『学校教育で育む「豊かな人間関係と社会性」-心理学を活用した新しい授業例 Part 2-』, 2005年, 明治図書
- 松尾睦(著), 『経験からの学習: プロフェッショナルへの成長プロセス』, 2006年, 同文舘出版
- 文化間移動によるエスニック・アイデンティティの変容過程 : 南米日系移住地から日本への移民労働者の事例研究
- 移民の経済的適応戦略と一般交換による協力行動 : ブエノスアイレスにおける日系人の経済的講集団
- 沖縄の講集団にみる交換の生成
- 対人認知における瞬目の影響
- 都市河川における親水行動の定量的評価
- 大学生の友人関係の発展過程に関する研究 : 関係関与性を予測する社会的交換モデルの比較検討
- 発言抑制行動に至る意思決定過程 : 発言抑制行動決定時の意識内容に基づく検討
- 川瀬康至,川上善郎,宮田加久子,栗田宣義,向後千春,諸井克英,成田健一(著), 『メディアサイコロジー-メディア時代の心理学』, 1996年, 富士通経営研修所
- Daniel T.Gilbert, Susan T.Fiske, and Gardner Lindzey(Eds.), 『The Handbook of Social Psychology, Vols.1 and 2 (4th ed.)』, New York, McGraw-Hill, 1998, 865pp.(Vol.1), 1,085pp.(Vol.2)
- Lindzey, G. & Aronson, E., 1985, The Handbook of Social Psychology, 3rd Edition, Vol.I, Random House, New York.
- Lindzey, G & Aronson, E., 1985, The Handbook of Social Psychology, 3rd Edition, Vol. II, Random House, New York.
- 相手との親密さが内的経験の積極的伝達場面における2種類の透明性の錯覚に及ぼす効果
- 永田良昭(著), 『人の社会性とは何か 社会心理学からの接近』, 2003年, ミネルヴァ書房
- 異文化間研究の方法論に関する考察(異文化間心理学と文化心理学)
- 思春期臨床事例の問題発生要因からみた父親の役割・母親の役割に関する研究(医学と心理学)
スポンサーリンク