スポンサーリンク
日本社会心理学会 | 論文
- 日本人大学院生とイスラム教徒大学院留学生の宗教意識・行動の比較
- 環境政策における合意形成過程での市民参加の位置づけ : 千歳川放水路計画の事例調査
- 大橋英寿(著), 『沖縄シャーマニズムの社会心理学的研究』, 1998, 弘文堂
- 拘禁状況における精神病理(「極限状態における人間」)
- 自己性格特性情報の呈示が引き起こす自動的な接近・回避行動傾向 : 自己関連感情プライミングによる検討
- 多重な役割従事に関する研究 : 役割従事タイプ、達成感と男性性、女性性の効果
- Usami, M., 『Discourse politeness in Japanese conversation : Some implications for a universal theory of politeness』, 2002, Hituzi Syobo
- Hofstede,G.(著), 岩井紀子・岩井八郎(訳), 『多文化世界: 違いを学び共存への道を探る』, 1995年2月, 有斐閣, xii+276頁
- 集団成員の流動性が劣位集団における内集団共同行為と成員のアイデンティティに及ぼす影響
- 自然災害のリスク関連行動における状況依存型決定と目標志向型決定の2重プロセス
- 都市開発をめぐるコンフリクト解析 : 京都駅ビル高層化問題について
- テレビ親近感とテレビ視聴行動の関連性について
- 「世間は狭い」か? : 日本社会の目に見えない人間関係ネットワークを推定する
- 怒り表出の対人的効果を規定する要因 : 怒り表出の正当性評価の影響を中心として
- 被害者が示す怒りに対する加害者の認知的・行動的反応を規定する要因
- セルフ・イメージの発達的変化 : WAI技法に対する反応パターンの分析(『対人影響過程における自己』)
- 環境ボランティアの活動が地域住民のリサイクルに関する認知・行動に及ぼす効果
- アメリカ合衆国における日本企業進出地域住民の日本企業に対する意識に関する研究 : 日本企業に対する非好意度を規定する諸要因
- 欧州諸国における日本企業に対する地域住民の評価 : 日本企業に対する好意的・非好意的評価を規定する諸要因
- 安野智子(著), 『重層的な世論形成過程: メディア・ネットワーク・公共性』, 2006年, 東京大学出版会
スポンサーリンク