スポンサーリンク
日本社会心理学会 | 論文
- 他者の摂食量に関する情報が摂食行動に及ぼす影響 : 摂食量を実験者に知られない状況下での検討
- 萩原滋(編著), 『テレビニュースの世界像-外国関連報道が構築するリアリティ』, 2007年, 勁草書房
- 高木修(監修)大坊郁夫(編集), 『シリーズ21世紀の社会心理学9 化粧行動の社会心理学 : 化粧する人間のこころと行動』, (2001年10月, 北大路書房)
- 文化的自己観と自己査定行動 : 日本文化における検討
- 山口勧(編著), 『社会心理学 アジアからのアプローチ』, 2003年, 東京大学出版会
- 第28回国際心理学会議に出席して(第28回国際心理学会議北京大会報告記)
- 職業的社会化過程における「故郷」の機能 : 生活史法による沖縄本島一集落出身者の事例研究
- 日常生活にみるストレスとしての対人葛藤の解決過程に関する研究(「ストレスの社会心理学」)
- 人はなぜウェブ日記を書き続けるのか : コンピュータ・ネットワークにおける自己表現(ネットワーキングの社会心理学)
- 孤独感の高い大学生の対人行動に関する研究 : 孤独感と社会的スキルとの関係
- 藤田綾子(著), 『高齢者と家族』, ナカニシヤ出版
- WWW掲示板を用いた電子コミュニティ形成過程に関する研究(ネットワーキングの社会心理学)
- 山内桂子・山内隆久(著), 『医療事故? なぜ起こるのか、どうすれば防げるのか』, 2000年, 朝日新聞社
- 山本眞理子・外山みどり・池上知子・遠藤由美・北村英哉・宮本聡介(編), 『社会的認知ハンドブック』, (2001年, 北大路書房)
- 寺岡隆(著), 『事態構造論序説」, 福村出版
- 分配行動と対人魅力に及ぼす状況・性差・文化的要因の効果
- 特集の言葉(家族・組織・生きがい)
- インタビューにおける語りの関係性 : エコツアーの参加観察
- ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システム変容過程
- ビリーフの形成と変化の機制についての研究(4) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システムの強化・維持の分析
スポンサーリンク