スポンサーリンク
日本水産學會 | 論文
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕
- 高層培地法および凍結法によるPasteurella piscicidaの保存
- 宮崎県産ボウシュウボラ(巻貝)の毒性
- マダコ後唾腺蛋白分解酵素の消化への関与に関する研究-5-後唾腺蛋白消化酵素の探索
- ウナギ肝臓初代培養細胞におけるグルカゴン,インシュリン及びウナギ血清の影響
- ウナギ肝臓浮遊細胞の初代培養
- エイコサペンタエン酸(EPA)産生細菌(SCRC-2738)のEPA生産に及ぼすアルギニンの影響
- 水中視程に影響をおよぼす付着物質の反射率について〔英文〕
- マダイ前期仔魚の運動様式変化の解析〔英文〕
- コントラストの識閾計算について (人間の目による網糸の水中程の研究-2,3-〔英文〕)
- 水産ねり製品の褐変について-4-冷凍すり身より分離した新しい褐変原因菌
- 魚肉たん白質の研究・実験法 (昭和45年度日本水産学会秋季大会シンポジウム)
- 凍結乾燥筋原繊維タンパク質の変性に及ぼす酸化の影響
- 魚肉水晒し廃液中水溶性タンパク質の膜濃縮法による回収
- 魚類の群泳機構のシミュレ-ションによる検討〔英文〕
- コイとマダイの各組織に対するCdの蓄積の比較〔英文〕
- ポリエチレングリコールによるウナギ腎由来細胞の融合
- 餌料中の銅,亜鉛がカキの重金属蓄積に及ぼす影響
- 写真及び音響的技法による魚の音響反射強度計測
- カルパインによるトロポニンとトロポミオシンの分解