スポンサーリンク
日本小児看護学会 | 論文
- 低出生体重児をもつ母親を対象とした育児相談の試み : 相談にフィジカル・アセスメントを導入して
- 子どもの身体と「子どもとして育つ」を考えたケア--状態が悪くなるから泣いてはいけない? 新生児・乳児期の子どもの「泣く」 (シンポジウム 小児看護の中に生きる技--気づく、伝える、共有する)
- 小児看護領域における看護師のスキルや力を阻む状況に関する文献検討
- 大学生が語る幼児期の注射の経験
- 長時間IVH施行している子どもの摂食に関する研究 : 摂食訓練に関して
- 斜視の手術を受ける幼児後期の子どもに対する母親のかかわりのプロセス
- 小児糖尿病児の思春期における療養生活への援助
- 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割
- 検査・処置を受ける子どもと親のずれ
- 子ども虐待の予防に向けた育児支援 I : 妊娠各期における妊婦のInternal Working Modelと親になることに対する態度の関連
- Wong-Bakerのフェイススケールの日本における妥当性と信頼性
- 児童養護施設における看護職の役割 : 入所に際し医療機関が介在したケースを通して
- 海外文献における子どもに関する研究の検討 : 1998年から2002年6月のNursing Research, Journal of Nursing Scholarship, Research in Nursing & Healthにおける検討
- 投稿事例にみる小児看護のケアプロセスとその効果
- 日本における小児看護の研究の動向と課題
- 小児看護関連の文献における臨床判断の記述
- 家族や医療職者を動かし子どものケアに影響を与えた看護師の技
- 日本の小児看護におけるプリパレーションに関する文献検討
- 小児血液疾患患児の療養行動における自主性の現状 : 病状説明と親の関わりが及ぼす影響に焦点をあてて
- 白血病患児の退院後の将来への不安に関する研究 : 外来通院中の患児の母親を対象として