スポンサーリンク
日本小児看護学会 | 論文
- 小児がん患児の入院初期段階における母親役割の変化と家族の闘病体制形成プロセス(第1報)
- 小児がん患児の治療の安定段階における母親役割の変化と家族の闘病体制維持プロセス(第2報)
- 普通学級に在籍する病気をもつ子どもの学校生活支援に関する研究 : 担任との面接調査から
- ビデオの内容が幼児に対するイメージ形成に及ぼす影響
- 看護学生における幼児の理解に対するビデオ教材の影響
- 左心低形成症候群児を持つ母親が望む看護 : 奇跡にかけた母親との対話から
- ファミリーサポートハウスの現在のありようと課題に関する研究 : 日本とアメリカにおけるエスノグラフィーによる検討
- 摂食障害のある子どもの家族の家族機能に関する文献検討
- 採血を受ける幼児の保護者の支援効力感尺度の開発 : 幼稚園に通園する幼児をもつ保護者の調査から
- 子どもの予防接種に際して母親が行う説明に関する研究
- 小児看護の技と心をつたえる未来への架け橋 自己決定型学習の準備性と小児看護学実習
- 化学療法を受けている小児がんの子どもへの食事援助に関する文献検討 第2報 : 消化器症状マネジメントに焦点をあてて
- 対象の健康レベルの違いによる小児看護学実習の学習内容の分析と構造化 : 病院実習と学校保健室実習の学習内容の検討
- 静脈麻酔下で髄腔内注入を受ける小児がんの子どもの認知に影響を及ぼす医療者の関わり : 処置前・中・後を通して行った介入から
- 児童養護施設における看護職による子育て支援の実践
- 1型糖尿病キャンプにおけるグループワーク導入の試み
- 在宅ケア児の母親の抱える問題点 : ケアニードと母親のソーシャルサポートの現状
- 小児のターミナルケアに関する研究 : 看護婦の役割認識とその実践
- 母親が体験したターミナルケアの実態 : 入院生活環境、死の予告・生命維持装置に関する母親の反応を中心に
- 母親が体験した小児のターミナルケアの実態 第2報 : 子どもの苦痛と対処行動、子ども・母親・看護婦関係、看護婦・医師の対応、母親の期待を中心に