スポンサーリンク
日本医学哲学・倫理学会 | 論文
- 【第一報告】医学部における人間教育 : 医学概論教育の実践を振り返って(シンポジウム 医学教育の再検討-人間教育を中心に-)
- 健康は診断できるか
- 医歯薬学生教育における哲学・倫理学の役割
- 死の自己決定と患者の利益(老いること、衰えること、死を迎えること)
- 体験的インフォームド・コンセント論
- プラシーボ使用の是非をめぐる考察
- 【第一報告】チーム医療の倫理(シンポジウム ケアの現在と今後の展望-二十一世紀の医療と福祉に向けて-)
- 医療における情報化と個人情報の保護 : 現状・意義・課題
- 老年の医療と仏教思想 : 新時代の医学思想を求めて
- 転換期医療における医療実践者の課題(シンポジウム 転換期医療における人間の問題)
- 身体的対話としての看護
- 現代における医学と哲学との接点
- 看護者の立場から : いまなぜ医療に二人称の視点が求められているのか(シンポジウム2 二人称の死)
- 医療制度と市場原理 : 「公正」という観点から
- 同性愛研究の思想的意義 : 医学哲学・倫理学における課題
- 心理学者の立場から : 二人称の死を考える(シンポジウム2 二人称の死)
- ヒト・クローン作成禁止の倫理的根拠とリプロダクティブ・ライツ
- シュレーディンガーの生命観 : 『生命とは何か』をめぐって
- メディカル・ヒューマニティーズ教育におけるバイオエシックスの理念 : 米国の医学教育をめぐって
- メディカル・ファッション : 医学・医療におけるの意味に関する一考察