スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 19世紀末北西ドイツにおける農業労働者と農村社会 : 「他所(フレムト)者」農業労働者と土着農業労働者
- 大石嘉一郎著, 『自由民権と大隈・松方財政』, 東京大学出版会, 1989年, vii+357頁
- 1930年代の片倉・郡是製糸の高級糸市場における地位 : 「市場独占」の検討を中心にして
- ドイツ11月革命と共同経済構想
- 1930年代における東洋棉花上海支店と在華紡
- 18世紀の土地問題資料(terriers, cadastres, compoix)研究ノート(海外寄稿)
- フランス革命前夜における製鉄業のいわゆる近代化について
- 13・4世紀サ***における所領構造と直営地雇用労働 : チチェスター司教所領「慣習帳」の分析
- 北原勇著, 『独占資本主義の理論』, 有斐閣, 1977年, 409ページ
- 大内力著, 『国家独占資本主義・破綻の構造』, 御茶の水書房, 1983年6月, X+370頁
- 前川一郎著, 『イギリス帝国と南アフリカ-南アフリカ連邦の形成1899〜1912-』, ミネルヴァ書房, 2006年, ix+292頁
- 杉原達著, 『越境する民-近代大阪の朝鮮人史研究-』, 新幹社, 1998年, 234頁
- ORTULF REUTER, Die Manufaktur im Frankischen Raum., Stuttgart, Gustav Fischer, 1961, xii+ 312S.
- 和田春樹著, 『農民革命の世界』, 東京大学出版会, 1978年10月刊, 330頁
- 国家と農民 : 食糧独裁令から貧農委員会の改造まで
- 日本資本主義展開過程における蚕糸業発達の歴史的意義 : 明治前期埼玉県における蚕糸業と綿業の分析を中心に
- 木村幹著, 『朝鮮/韓国ナショナリズムと小国意識-朝貢国から国民国家へ-』, ミネルヴァ書房, 2000年, xiii+362+8頁
- パリ時代のマルクスに対する監視記録 : モスクワ・マルクス主義=レーニン主義研究所に保存されたプロイセン機密国家アルヒーフ(資料紹介)
- イタリア資本主義確立過程における農業の位置 : 研究史的考察
- 大森弘喜著, 『フランス鉄鋼業史-大不況からベル=エポックまで-』, ミネルヴァ書房, 1996年, 18+327+34頁
スポンサーリンク