スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 「錬鉄時代」におけるイギリス製鉄業の生産構造 : 現代の生産構造との対比を中心にして
- 満州国放送事業の展開 : 放送広告業務を中心に
- 『週に命じられただけ賦役する』 : 不定量賦役か,週賦役か : 中世初期賦役労働の研究に寄せて
- 中村哲編著, 『近代東アジア経済の史的構造 東アジア資本主義形成史III』, 日本評論社, 2007年, x+398頁
- 石坂昭雄著, 『オランダ型貿易国家の経済構造』, 未来社, 1971年, 436頁
- イギリス革命研究の方法と問題(海外寄稿)
- 鎌田哲宏・鎌田とし子著, 『日鋼室蘭争議三〇年後の証言-重化学工業都市における労働者階級の状態II-』, 御茶の水書房, 1993年, xi+414頁
- 松元宏著, 『三井財閥の研究』, 吉川弘文館, v+645頁, 1979年2月
- 徳永光俊著, 『日本農法史研究-畑と田の再結合のために-』, 農山漁村文化協会, 1997年, 334頁
- 野村正實著, 『日本的雇用慣行-全体像構築の試み-』, ミネルヴァ書房, 2007年, xiii+453頁
- 19世紀末アメリカ農民運動再考 : 経済的要因をめぐる一試論
- 猪木武徳・大竹文雄編, 『雇用政策の経済分析』, 東京大学出版会, 2001年, xxi+401頁
- 速水融編著, 『近代移行期の人口と歴史』, ミネルヴァ書房, 2002年, x+228+10頁 / 速水融編著, 『近代移行期の家族と歴史』, ミネルヴァ書房, 2002年, ix+228+8頁
- 第一次大戦期朝鮮進出企業の経営展開と雇用構造 : 小野田セメント社の事例
- WTO体制と世界農産物市場の再編(大会報告・共通論題 : WTO体制と日本農業-農業・農政の世界的再編との関連で)
- 戦間期北炭の労使関係の変容過程
- 西成田豊著, 『在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家』, 東京大学出版会, 1997年, v+354頁
- 池田美智子著, 『対日経済封鎖』, 日本経済新聞社, 1993年, 277頁
- 19世紀後半アルゼンチンにおけるイギリス鉄道資本と沿線地開発 : セントラル・アルゼンチン鉄道を中心に
- 選挙得票と生産=労働集積(分析視角)
スポンサーリンク