スポンサーリンク
摂南大学 | 論文
- 外交論の試み
- チャナック危機(一九二二年)とイギリス外交
- 第一次世界大戦後の国際体制(ヴェルサイユ体制)に関する覚書き
- ヨーロッパ外交史ノート(1)
- ヨーロッパ外交史ノート(2)
- 郵政省にみる許認可行政のプロセス : FM兵庫は,いかに「調整」,開局されたか
- 資本主義の高度化と商品変遷に関する考察 : とは何か
- CATV事業は,どうあるべきなのか : 郵政省の産業政策を問う
- 『河上肇ゼミ開講にあたって』
- 「アジア共同体」試論 : 国家戦略を考える(II)
- 琉球の藁算について : 琉球数学史の1コマ
- ローマ的法発見の方法について : 体系的演繹的法認識との対比における経験的直観的法認識
- 1615年カスティーリャ劇場令 : 試訳と解題
- 企業自体の理論と株式会社について
- 近代株式会社と労働者(?)
- 労働過程における労働者のあり方について
- 経営者支配の意味(II) : 取締役会の形骸化
- 経営者支配の意味(III) : 会社組織と官僚制
- 株式会社の形成
- 総会屋はなぜ存在するか