スポンサーリンク
大阪教育大学数学教室 | 論文
- これからの算数・数学教育をさぐる : 集合・文字・関数の概念形成を中心に
- 数学教育の研究・実践と現代的課題
- Learning of the "Geometry of the Globe"
- 赤道型日時計から地面水平型日時計への拡張--小学校における活きた空間教育の実像を求めて
- 算数の授業における私の考える基本的な指導技術 : 問題解決型の1時間の授業について
- 児童の理解度から見た分数教材の構造分析(I) : 4年生の分析を中心に
- 「単元学習」の現在的意義に関する一考察 : 大阪における算数・数学教育を中心として(平成7年度修士論文報告)
- 高橋陸男先生の想い出
- 花井七郎先生の想い出
- コンピュータ実験に基づくx^2分布の教育法 : 抽出実験によるx^2分布の導出とその利用について
- コンピュータ実験による統計学の基礎教育 : 分散分析の基本的な考え方の理解
- 気象条件と疫病の相関関係を探る : パソコンを利用して
- 循環変動の理論の理解を深める : 感染症の循環変動をパソコンを利用して観察する
- 日本の北と南の気候と風邪の相関関係を探る : パソコンを利用して
- 非可換から可換へ--Specht Ratioの場合
- Jensenの不等式をめぐって
- 行列表現をめぐって
- 知識と活用の落差--ある行列不等式の評価改善
- 出会い-松宮哲夫先生の場合
- 中村正弘先生 フォーエバー