スポンサーリンク
北海道医療大学 | 論文
- Wntシグナル経路の歯の形態形成への関与(最近のトピックス)
- 31.特別養護老人ホーム入所者の口腔内の状況について(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 24.東日本学園大学社会歯科臨床研究所附属緑星の里歯科診療所開設以来2年6か月の診療状況について(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 16.結晶化ガラス顆粒による顎堤形成術の実験的研究(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 16. 株化骨細胞(MLO-Y4およびMLO-Y4A2)へのシェアストレスによるCOX-2,PG, PG, receptorの発現と調節(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 16.株化骨細胞(MLO-Y4-A2)へのシェアストレスによるPTHreceptorの発現(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 2.骨芽細胞および骨細胞における,シェアストレスに応答するCyclooxygenase-2の転写調節因子の同定とプロスタグランジンE2合成酵素の解析
- 10.ヌードマウス可移植性ヒト骨肉腫細胞株における増殖能の比較(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 22.Auto-Tomographyによる顎顔面領域の診断の試み(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 社会福祉実習の事例研究に関する関係3者の課題 : 実習指導職員・担当教員・実習学生の振り返りから
- 6. 実験的齲歯発生に対するtelluriumの影響に関する研究 : tellurium (metal), Sodium tellurite 及びSodium tellurateの栄養並びに実験的齲歯の発生に及ぼす影響(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- ラット実験的う歯発生に及ぼす食餌中脂質の影響(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 9.ラット実験的齲歯発生に及ぼすaminoacetonitrileの影響(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 5.ラットのう蝕発生に関連する微生物の研究 : 1.抗生物質投与ラツトにおけるう蝕の発生とその口腔微生物叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 6.Alloxan投与ラットの実験的う歯の発生とプラーク中のレンサ球菌叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 院内感染の諸問題(定例講演会・シンポジウム基調講演)(第19回東日本歯学会学術大会 定例講演会・シンポジウム)
- 下顎骨骨空洞の治癒過程に関する病理組織学的研究 : とくにハイドロキシアパタイト顆粒填入後の組織修復について
- ヒト骨肉腫細胞株の生物学的特性 : 原発巣と肺転移巣より樹立された細胞株の比較
- 成人期のAD/HD患者の主症状と機能障害を媒介する要因の検討 : 行動的特徴に焦点を当てて(平成19年度心理科学研究科臨床心理学専攻修士学位論文要旨)
- Quantification of Porphyromonas gingivalis by real time PCR : new primers targeting the rgpA and rgpB gene encoding RGP