スポンサーリンク
北海道医療大学 | 論文
- 18. 障害者における服薬内容と歯科治療への影響について(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 28.障害者における服薬内容と歯科治療への影響について : 第二報:新薬服用者における影響(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 成人知的障害者における口腔衛生管理について : グループホーム居住者における問題点(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 遠隔地施設に入所の障害者に対する口腔衛生管理の問題点について(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- VAMP-8は唾液腺の開口分泌に関与する(最近のトピックス)
- 開口分泌の全反射蛍光顕微鏡観察とSNARE機能解析(最近のトピックス)
- 視覚的刺激への呼吸の同調が不安感に与える影響に関する研究(平成18年度心理科学研究科修士学位論文要旨)
- 2.北海道社会保険中央病院歯科口腔外科開設2年2か月の患者動向(第12回北海道医療大学歯学部口腔外科研究会)
- 11.上顎洞に充満した含歯性嚢胞の2例(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 15.当科における第三大臼歯抜歯症例の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
- Transfer of Basic Science to Patient Care : Examples from the Clinical Investigations and Patient Care Branch, National Institute of Dental Research
- ESRスピントラッピング法によるスーパーオキシドラジカル測定法の再評価
- 17.放射線照射によって発生するフリーラジカルに対する低分子化合物の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 味蕾の電子顕微鏡的研究
- 本学に新設された走査形電子顕微鏡 : 波長分散形,エネルギー分散形X線マイクロアナライザー装備
- 23.発生初期の歯胚への神経侵入過程について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 1.マウス口腔粘膜上皮ケラチンの免疫組織化学的研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 発生初期のマウス臼歯歯胚へ神経侵入過程
- 17.咀嚼機能の客観的評価法に関する研究 : 正常有歯顎者におけるタッピンク運動時の下顎運動経路と咀嚼筋活動(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- Chemically defined mediumによるStr. mutans AL 7-1 株の溶菌酵素産生とその2,3の性状について(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)