スポンサーリンク
北東アジア学会 | 論文
- COMMENT(ロシアの高校・大学教育における東洋史-その問題点と課題-,第1分科会:歴史・文化・交流,第7回大会報告要旨)
- COMMENT(本邦日本海沿岸の外来魚,第五分科会(自然・環境),新しいアジアの潮流と国際的地域交流の課題,2006年環日本海学会第12回学術研究大会)
- 極東地域経済とその諸問題(環日本海交流国際シンポジウム・パネリスト報告,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 吉林省と北陸地域との経済交流の可能性と今後の進め方
- 北東アジア地域における国際秩序の構築(研究大会)
- 中国東北地区の立地条件と環日本海経済交流の将来 : 「環日本海共同市場圏」の形成について(第1分科会:中国経済,第6回大会報告要旨)
- COMMENT(日本・韓国・北朝鮮間の経済交流・協力の方向,第2分科会:政治・外交,第7回大会報告要旨)
- 中日両国における住民の環境意識の国際比較 : 中国杭州市と日本政令指定都市を対象に(第7分科会:社会主義市場経済化の中国,第5回大会報告要旨)
- ナホトカ号重油流出事故における海上対策と処理について(第2分科会:日本海における環境管理の問題と課題-日本海における危機管理の在り方-,国際シンポジウム:自治体国際ネットワークと環日本海圏(アジアと欧州),第3回研究大会報告要旨)
- The Characters and Development Level of the North Korean Economy: Based on a Revealed Comparative Advantages of Trade (特集 21世紀の北東アジア経済協力のあり方を考える--韓国東北アジア経済学会との交流をつうじて)
- 環日本海地域における国際光海底ケーブル(特別分科会:環日本海地域におけるインフラの現状と課題,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 環日本海地域における地質学の国際共同研究の現状と課題(分野別サブセッション,第3セッション:環日本海研究の現状と今後,環日本海学会設立大会報告)
- COMMENT(中朝貿易から見た北朝鮮経済の現状について(第二分科会(地域間交流II 朝鮮半島),新しいアジアの潮流と国際的地域交流の課題,2006年環日本海学会第12回学術研究大会)
- U.S. Missile Defense Policy and International Security : Implications for East Asia
- Review of Eastern Asian Economic Model : Particularly on the values and the spirits of Korea Capitalism(Presentations and Comments of the 9th Conference)
- 欧州における下位地域協力 : チェコ西部におけるユーロリージョンの活動を中心に
- ユーロリージョンの試み : チェコを中心に(環日本海研究国際シンポジウム報告IV,国際シンポジウム:自治体国際ネットワークと環日本海圏(アジアと欧州),第3回研究大会報告要旨)
- 酒田市と黒竜江省の交易の現状と将来 : 東方水上シルクロードの将来性(第4分科会:地域における環日本海交流の取り組み,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 環日本海地域における地震活動(第2分科会:日本海における環境管理の問題と課題-日本海における危機管理の在り方-,国際シンポジウム:自治体国際ネットワークと環日本海圏(アジアと欧州),第3回研究大会報告要旨)
- 延辺経済の離陸への挑戦 : 図們江地域開発は延辺の運命を決める
スポンサーリンク