スポンサーリンク
公益社団法人 日本人間ドック学会 | 論文
- 胃検査後のバリウム排泄について
- 健常人の冠危険因子
- 喫煙による白血球数増加と,肺機能との関連
- 2.個人の正常範囲設定の統計学的考え方
- 「人間ドックにおけるストレスチェックリストの応用と有用性」
- 人間ドックは健康増進に役立つのか ―長期間にわたる人間ドック受診者の死亡原因からの検討―
- 「人間ドックにおける悪性腫瘍発見時の告知問題について」
- 人間ドックにおける心臓病検診(第1報) ―運動負荷心電図検査導入における安全性確保の検討―
- 高HDL血症は乳癌のリスクか
- 健康度評価(ヘルスアセスメント)を導入した事後指導用結果表の開発
- 2.人間ドックにおける胃癌検診
- 動脈硬化危険因子スコアーと血清脂質との関係
- 巡回によるフォローアップ健診の取り組み
- 人間ドックにおけるOKP緑内障スクリーナーの使用
- 両側大腿骨頸部骨密度の検討
- 肥満と脂質代謝異常 ―人間ドック受診者肥満例1,500名の分析―
- 高齢者の健診結果の解釈とこれからの人間ドックの在り方に対する一提言
- アルコール飲用と検査値10年間の追跡成績から
- 骨密度の動態についての考察―DIP法集団骨検診の結果より―
- 厚生省「肥満とやせの判定表」普通体重における脂肪肝について―特に耐糖能異常の関与及び血清生化学検査値について―