スポンサーリンク
全国数学教育学会 | 論文
- 数学教師の知識とそれを顕在化させる方法
- 数学教育における直観ルールの研究 : その数学指導上の意味について
- 数学指導におけるリスニングの研究 : リスニングとミスリスニング
- 数学指導におけるリスニングの研究(4) : リスニングによる練り上げパターン
- 数学的概念の認識における二面性に関する考察(4) : 指導原理の関数における適用可能性について
- 図形・空間学習における学習者の知識体系とその活性化に関する研究 : 知識体系の構成に向かう際の2つの対象化と意味ネットワーク
- 図形・空間学習における学習者の知識体系とその活性化に関する研究 : 数学授業中の討議でなされる正当化について
- 数学的問題解決における方略的能力に関する研究 : メタ認知能力のアンケート方式による測定用具の開発
- 数学的問題解決における方略的能力に関する研究(V) : 問題解決能力に対する方略的能力の寄与率の実証的検討
- 3-4. 中学校・高等学校の場合(3.発表内容,算数・数学授業改善のための教材開発ワークショップ,シンポジウム)
- 算数科における観察・洞察力の育成を意図した学習指導と評価に関する実証的研究
- 数学的問題解決における「理解」の認知的研究(III) : アナロジーの構造分析
- 数学教育におけるアナロジーの研究(2) : 概念メタファーによる数学学習の分析
- コンピュータを活用した数学の問題作り(I) : 大学における実践を通して
- 閉曲線の回転数の内容学的考察
- コンピュータを活用した数学の問題作り(II) : 自由に問題を作成する大学における実践を通して
- 高校のベクトル教材についての一考察 : 数学的な方法の広がりの視点から
- 空間認識に関する発展的教材の内容学的考察
- 向きの数学的思考に関する内容学的考察
- 高校生・大学生による数学の問題作り