スポンサーリンク
一般社団法人日本エネルギー学会 | 論文
- 1-4-1 石炭/バイオマスの水蒸気共ガス化特性の基礎実験(1-4 ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 3-2-2 バイオマスチャーの水蒸気およびCO_2ガス化反応性(3-02 ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- 4-5-2 宮崎大学における太陽熱高度利用技術の開発(4-5 太陽熱・太陽光発電,Session 4 新エネルギー)
- 4-7-2 太陽光発電と移動機器の電動化を組み合わせた複合エネルギーシステム : 真庭SMART工場における検討例(4-7 エネルギーシステム2,Session 4 新エネルギー)
- 3-4-1 バイオマス急速熱分解によるバイオオイル製造プロセス(3-04 熱分解2,Session 3 バイオマス等)
- 3-7-3 高温ガス化直接溶融炉におけるバイオマス燃料使用によるコークス使用量削減(3-07 混焼,Session 3 バイオマス等)
- 3-4-3 リモナイトを用いたバイオマスの低温熱分解(3-04 熱分解2,Session 3 バイオマス等)
- 3-6-5 木質バイオマス発電のFIT制度下における事業化の現状と課題(3-06(2) 震災復興,メタン発酵等,Session 3 バイオマス等)
- 水生・海洋バイオマスの生産および燃料転換技術の開発と展望(Session 3)
- 3-8-1 油温乾燥法による下水汚泥の乾燥(3-08(1) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 4-2-2 秋田県由利本荘市における太陽熱利用の検討 : 1年を通じた熱利得の変化(4-2 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー)
- 2-1-4 地下環境におけるバイオガス生産技術の適用性評価(2) : 生物反応モデリング、および経済性評価(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- シェールガス・オイル開発の技術と課題(RGB三部会[リサイクル・ガス化・バイオマス]合同シンポジウム-廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向-)
- 1-4-4 O_2/CO_2雰囲気におけるチャーのガス化挙動と表面形状変化の特異性(1-4 ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 熱化学水素製造法ISプロセス(水素製造・貯蔵の最新動向I)
- 4-3-1 CO選択吸着剤と水素吸蔵合金を用いた純水素製造・供給システムの開発(4-3 燃料電池・改質,Session 4 新エネルギー)
- 3-3-2 リグニンの高速熱分解(1) : coniferyl alchoholおよびp-coumaryl alcohol二量体モデルの熱分解機構(3-03 熱分解1,Session 3 バイオマス等)
- 3-10-3 Enzymatic Hydrolysis for Cellulose in Homogeneous Phase
- 3-1-2 グリセロールの熱分解 : charを触媒とした水蒸気ガス化(3-01 ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-7-1 バイオオイルの燃焼試験とその評価(3-07 混焼,Session 3 バイオマス等)
スポンサーリンク