スポンサーリンク
一般社団法人日本エネルギー学会 | 論文
- 3-8-2 木質バイオマスガス化発電における平衡含水率表を用いた木質チップの含水率調節の検討(3-08(1) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 3-3-1 木質バイオマス粒子の熱分解における吸熱反応および発熱反応(3-03 熱分解1,Session 3 バイオマス等)
- 3-5-3 触媒接触分解によるバイオディーゼル製造技術の触媒開発(3-05 BDF,Session 3 バイオマス等)
- 3-5-4 油脂の接触分解におけるワックス生成とその低減ついての検討(3-05 BDF,Session 3 バイオマス等)
- 4-1-1 越波式波力発電装置開発に向けたわが国の波エネルギー賦存量と地域特性(4-1 海洋エネルギー,Session 4 新エネルギー)
- 3-9-1 マイクロ波前処理と高速発酵細菌を用いたベンチプラントSSCFによる木質バイオマスからのバイオエタノール生産(3-09 エタノール1,Session 3 バイオマス等)
- 2-1-1 天然ガス生産増加とCO_2地中貯留を考慮したアジア地域の長期エネルギー予測(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-3-2 細孔中に分布するクラスレートハイドレートの非破壊観察手法の開発(2-3 ガスハイドレート,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 4-3-2 コバルト系粒子触媒によるエタノール改質反応(4-3 燃料電池・改質,Session 4 新エネルギー)
- 6-3-1 飲料用自動販売機の最適配置・運用評価システムの高度化(6-3 省エネシステム,Session 6 省エネルギー)
- 3-1-1 トドマツの基礎熱特性とガス化反応の検討(3-01 ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 6-5-4 将来のエネルギーの利用に関する人々の認識 : 関西地域における質問紙調査から(6-5 省エネ評価2,Session 6 省エネルギー)
- 8-4-1 エネルギー問題に関する人々の認識 : 関西地域における質問紙調査から(8-4 【特別セッション】エネルギー・コミュニケーション(1),Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 6-2-3 固体酸化物形燃料電池用A-サイト欠陥型(Pr_)_xSr_Co_Fe_Nb_O_アノード材料の特性(6-2 省エネ技術・材料,Session 6 省エネルギー)
- 3-P91-1 都市近郊小規模森林の再生における木質バイオマスの地域内資源循環 : 土佐の森×山武方式軽架線集材法と薪による熱利用の提案(資源,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)
- 2-1-2 CO_2地中貯留時の水平坑井利用の優位性(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 熱化学水素製造UT-3サイクルの研究開発概要(水素製造・貯蔵の最新動向I)
- 8-2-3 化石燃料の価格相関性を考慮した発電燃料コストの評価(8-2 エネルギー政策,Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 3-9-3 リグノセルロースからのバイオエタノール生産プロセスにおける自立型リグニン系発酵阻害物質吸着体の開発(3-09 エタノール1,Session 3 バイオマス等)
- 膜分離を利用した水素製造(水素製造・貯蔵の最新動向I)
スポンサーリンク