スポンサーリンク
一般社団法人日本エネルギー学会 | 論文
- 石炭酸の熱分解及其の機構に就て
- トルオールの熱分解に就て(工業化學會第三十二年會)
- クレゾール類の熱分解(工業化學會第三十三年會)
- 本邦産石炭の發熱量に就て(工業化學會第三十五年會)
- 3-8-6 下水汚泥炭化物による乾式脱硫・脱NH_3特性(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 6-3-3 熱共有インフラを導入した復興住宅の自立型エネルギーシステムの検討(6-3 省エネシステム,Session 6 省エネルギー)
- 3-P93-2 ゼオライト触媒を用いたユーカリの急速熱分解による芳香族化合物の製造(マテリアル原料化,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)
- 5-2-5 アルコール添加エマルジョン燃料の伝熱特性解明(5-2 燃焼・熱利用2,Session 5 燃焼・熱利用)
- 1-3-3 石炭及びバイオマス燃焼灰の溶融・蒸発特性(1-3 構造・物性等,Session 1 石炭・重質油等)
- 一般財団法人エネルギー総合工学研究所プロジェクト試験研究部(研究グループ紹介)
- 8-4-4 エネルギー政策を市民が考える : 3.11後の革新的エネルギー・環境戦略に関する市民討議の場の試みから(8-4 【特別セッション】エネルギー・コミュニケーション(1),Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 8-5-2 ライフサイクルエネルギー情報をビジュアル化した環境教育ソフトウェアの開発(8-5 【特別セッション】エネルギー・コミュニケーション(2),Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 2-1-3 地下環境下におけるバイオガス生産技術の適用性評価(1) : 地中バイオエネルギー生産に関わる微生物調査(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 海洋メタンハイドレート-ガス生産実験から商業的開発に向けての課題(Session 2)
- 7-3-2 真空紫外線による常温無触媒脱硝反応の開発(7-3 環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-8-4 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発 : バイオマスの種類(下水汚泥、牛糞)と炭化特性(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)
- 8-5-1 家庭におけるエネルギー管理の基礎的研究(8-5 【特別セッション】エネルギー・コミュニケーション(2),Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 2-3-3 二種類の粒径のガラスビーズ中において一方向成長するTHFハイドレートのパターン形成 : 海底メタンハイドレートのパターン形成の機構解明へ向けて(2-3 ガスハイドレート,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 3-1-3 一般廃棄物水熱処理残渣の熱分解ガス化挙動(3-01 ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-9-2 MDF木屑からのバイオエタノール抽出技術(3-09 エタノール1,Session 3 バイオマス等)
スポンサーリンク