スポンサーリンク
「日本味と匂学会」事務局 | 論文
- 味覚嫌悪学習によるBDNF mRNAの発現 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- テアニンによる呈味改善効果の有無 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 香り刺激に対する脳波の相互情報量分析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- EOGオシレーションの発生機構 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 「鰹だし」への嗜好性と執着における味覚神経の関与 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 神経切断後の塩味情報システム再形成過程 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-2 塩受容研究の新しい動向)
- dpa(D-フェニルアラニン感受性)遺伝子セグメントの旨味感受性への関与 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 嗅粘膜における性ステロイド代謝酵素 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 味覚障害者の誘発脳波による評価 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- シンポジウム(3)食の世界 (1999年度日本味と匂学会第33回大会(10月6-8日、東京))
- 大脳新皮質における化学感覚応答の空間的局在性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 嗅覚と味覚の機能的相互連関 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ラット延髄孤束核味覚ニューロンの時空間特性 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- においの嫌悪学習には嗅球内アドレナリンβ受容体が関与する (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 一般診療所における嗅覚検査の実施動向 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- クロキンバエ糖受容器における抗Gq抗体による順応阻害 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- クロキンバエ唇弁から単離・培養した味細胞の応答特性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- クロキンバエ唇弁糖受容細胞におけるNOの産生・作用機構 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 出生早期ラット副嗅球におけるoscillationとslow responseの解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- モルモット嗅皮質における匂い濃度の符号化 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-1 匂いと香りの最前線)