スポンサーリンク
「日本味と匂学会」事務局 | 論文
- 嗅覚障害者におけるニオイについての意識調査 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-1 匂いと香りの最前線)
- 社会的文脈が味覚評定に及ぼす影響についての探索的研究 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 香水のボトルやラベルがニオイの再認記憶に及ぼす影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 口中における香気成分の揮散と化学構造との関連 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- マウス尿臭の加齢変化に対するシトロネラル摂取の影響について (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- チンパンジーにおける味覚の発達--表情動作を指標として (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 副嗅球-鋤鼻共培養系におけるチロシン水酸化酵素含有ニューロンの特異的な分化誘導
- マウスの味覚嫌悪学習の消去記憶関連脳部位でのアンドロゲン受容体遺伝子の発現 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- アロマのフリーラジカル消去効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 焼酎蒸留粕に対するトコブシHaliotis diversicolorの摂餌特性 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- おいしさの原点と展開の諸相 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-1 おいしさのスケール確立に向けて)
- 当科[滋賀医科大・耳鼻咽喉科学]における感冒罹患後嗅覚障害の臨床的検討 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- おいしさの感性情報処理 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-1 おいしさのスケール確立に向けて)
- シンポジウム(4)消費者が求める味と匂い (1999年度日本味と匂学会第33回大会(10月6-8日、東京))
- クロキンバエにおける摂食行動の促進に関わる副嗅覚情報受容部位の解析 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 味覚嗜好性・口腔機能とビスホスホネート剤の効果--口腔癌終末期医療 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 口腔癌終末期における味覚・摂食機能--症例検討 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 経口抗腫瘍剤による高齢者口腔癌外来通院治療--味覚と情動優先の緩和治療 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 匂いによるアリの仲間識別システムの社会生態学的変化--階級と営巣様式による違いに注目して (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- ビール中の香気成分間の相互作用の解析 (2010年度日本味と匂学会44回大会)