スポンサーリンク
「日本味と匂学会」事務局 | 論文
- hTAS2Rsを指標にした味覚受容体発現への喫煙の影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- オンライン味センサシステム開発へ向けた食肉の分類に関する基礎研究 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 雌マウス鋤鼻器官の性フェロモン感受性の妊娠に伴う変化 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ミツバチ吻伸展反射連合学習を利用した磁気受容器特性の推定 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- ニオイ刺激の無自覚接触による単純接触効果の検討 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 風味の異なる栄養等価スープにおける代謝への影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 鋤鼻系にみられるステロイド代謝酵素 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- うま味溶液によるヒスタミン神経活性の変化 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- α波の周期リズム測定によるボディソープの香りの気分評価 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-1 匂いと香りの最前線)
- 鋤鼻受容体の発現は副嗅球との相互作用によって維持される (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- ラット鋤鼻感覚細胞の揮発性化学物質プロパンジオールに対する応答 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 味覚嫌悪学習想起時におけるラット橋結合腕傍核ニューロンの活動 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-2 味と食の最前線)
- 味覚嗜好性摂取行動における腹側淡蒼球GABA系の関与 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ラット腹側淡蒼球へのGABA[A]受容体アゴニスト投与による味覚反応の発現メカニズム (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 内臓感覚における伝達因子セロトニンの応答特性 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- fMRIを用いた「うま味」が人の摂食欲求に与える影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 匂いの快/不快に対するfMRI脳イメージングと官能評価の検討 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- パラメータ推定に基づく匂い識別 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- ヒト随意性嚥下に対する味覚刺激の効果 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 基本臭の探索(その2) (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))