嗅覚障害者におけるニオイについての意識調査 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-1 匂いと香りの最前線)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 噴射式基準嗅覚検査の臨床的有用性について : 多施設による検討成績
- P-163 嗅覚障害における人参養栄湯の効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 咽後膿瘍をきたした咽頭異物の1症例
- 成人急性乳様突起炎の5症例
- Gradenigo 症候群例
- スティック型嗅覚検査法の精度に関する検討
- スティック型嗅覚検査法による嗅覚障害評価の検討
- P2-45 スティック型嗅覚検査法の検討 : 13臭の提示順について(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- P2-35 嗅覚障害と血清亜鉛値の検討 : 感冒罹患後嗅覚障害症例について(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- P2-34 静脈性嗅覚検査と基準嗅力検査の関係(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 当科補聴器外来の語音明瞭度不良症例の検討
- 補聴器装用による外耳の皮膚病変について
- 真珠腫上皮細胞の細胞外マトリックス分解酵素産生に及ぼすビタミンD3の効果
- 嗅覚障害者における visual analogue scale を用いた嗅覚評価の検討
- P1-28 分類段階法によるスティック形嗅覚検査に関する検討 : 嗅覚障害者について
- 極低出生体重児の学童期における耳科健診結果
- 極低出生体重児の感音難聴症例について
- スティック型におい提示試料の13臭に関する検討 : 嗅覚障害者について
- 内視鏡下鼻副鼻腔手術における嗅覚予後因子
- 嗅覚障害症例における嗅素に対する嗅覚の差異に関する検討
- 嗅覚の老化 (特集 老化現象の解明と予防)
- 嗅覚障害者におけるニオイについての意識調査 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-1 匂いと香りの最前線)
- 慢性副鼻腔炎による嗅覚障害に対する内視鏡下副鼻腔手術の治療効果
- 嗅覚外来を受診した症例の臨床的検討
- 耳鼻咽喉科における禁煙外来の検討
- 嗅覚外来を受診した症例の臨床的検討
- MS24-5 アレルギー性鼻炎患者における塩酸エピナスチン及びフェキソフェナジンのレプチンに対する抑制効果の検討(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-198 薬剤性嗅覚障害の臨床的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-196 外傷性嗅覚障害症例についての検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- A case of midline cervical cleft
- 若年嗅覚障害例の検討
- A Case of Marfan's Syndrome Complaining of Pharyngeal Pain
- 咽頭痛を主訴とした Marfan 症候群例
- 若年嗅覚障害例の検討
- 正中頸裂の1例