スポンサーリンク
「日本味と匂学会」事務局 | 論文
- 味覚センサーで味と香りを測る (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-1 おいしさのスケール確立に向けて)
- 匂いとその記憶による食欲変動--クロキンバエをモデルにして (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-2 味と食の最前線)
- 副嗅球におけるフェロモンの情報処理機構 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-3 ケミカルコミュニケーションの世界)
- 義歯装着患者における臼歯部咬合圧の比較--おいしさ感覚の立場から (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 都市ガスのニオイの識別に関する研究 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- ミラクルフルーツとギムネマを用いた味覚教育実践報告 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 嗅神経細胞の再生研究 (総説特集 嗅覚臨床研究の進歩)
- 難治性味覚障害におけるモズク酢の有用性について (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 全口腔法による味覚機能の評価 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- マウス有郭乳頭における味細胞特異的タンパク質の発現および分裂細胞の動態のライフステージによる変化 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 揮発成分の減圧捕集法による香気評価法の開発 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 水晶振動子吸着膜に用いるシクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル誘導体のにおいセンシング能 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ベンゼン環を含むアルキルエステルを感応膜に用いる水晶振動子においセンサ (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 精神的ストレス負荷が味覚に及ぼす影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 統計学的解析法による味刺激に対する味細胞の応答性の検討 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 味溶液摂取行動における脳内摂食促進物質の役割 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- マウスにおけるグルタチオンの味覚効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 代謝型グルタミン酸受容体mGluR1アンタゴニスト混入うま味溶液に対するラットおよびマウスの鼓索神経応答 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- がん化学療法における味覚、嗜好の変化 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 清酒の評価技術の改良 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))