スポンサーリンク
「日本味と匂学会」事務局 | 論文
- 鋤鼻系と性ステロイド
- ラット顎下腺唾液中に誘導されるグルマリン結合蛋白質の解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ケージ内滞在時間によるラットの匂い嗜好性の評価 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- GC/Olfactometryを用いた胡麻ドレッシングの開発 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- バフンウニエキスに対するマウスの嗜好性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 嗅上皮内におけるTrkB免疫陽性嗅細胞についてのCLSM法による解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ビター系嗜好飲料に対する食感性モデリングの検討 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 苦味を特徴とする飲料の継続摂取が嗜好獲得に与える影響 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 性経験が引き起こすフェロモン感受性の増強とフェロモン活性の増加 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-3 ケミカルコミュニケーションの世界)
- フェロモン受容体の進化的多様性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-3 ケミカルコミュニケーションの世界)
- ラット島皮質後方部ニューロンの自発放電に関連する心血管系変動 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 糖尿病患者と味覚の関係 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 食品嗜好とPROP味覚感受性との関係 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- アリのコロニー識別行動のビデオ解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 表面プラズモン共鳴匂いセンサの作成とその応答特性の評価 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 新規味覚受容体候補THTRファミリーの臓器分布と呈味物質での応答性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- Saarland 大学医学部第2生理学研究所 Lindemann 研究室
- 飼料中苦味物質による唾液シスタチンの誘導 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 油脂のおいしさと脂肪代替物の利用 (総説特集 味と匂とその周辺--食べる方と食べられる方)
- シンポジウム(2)匂の世界 (1999年度日本味と匂学会第33回大会(10月6-8日、東京))