維持透析5年後に不明熱を呈しANCAとの関連が考えられた血液透析患者の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-28
著者
-
深津 敦司
京都大学腎臓内科
-
深津 敦司
京都大学医学部附属病院人工腎臓部
-
野村 啓子
京都大学大学院医学研究科循環器内科
-
小野 孝彦
静岡県立大学薬学部病態薬学
-
野村 啓子
京都大学 医学研究科循環病態学・腎臓内科
-
猪原 登志子
京都大学医学部附属病院探索医療センター探索医療臨床部
-
深津 敦司
京都大学病院腎臓内科
-
深津 敦司
京都大学 医学研究科循環病態学・腎臓内科
-
深津 敦司
京都大学医学研究科人工腎臓部
-
深津 敦司
京都大学附属病院腎臓内科
-
小林 いけい
京都大学医学部附属病院第三内科
-
小野 孝彦
京都大学医学部附属病院第三内科
-
猪原 登志子
田附興風会 第一研究部
-
猪原 登志子
京都大学 医研究 循環病態
-
小野 孝彦
京都大医循環病態学
-
小野 孝彦
静岡県立大学薬学部分子病態解析学:静岡県立総合病院腎臓内科
-
小野 孝彦
京都大学医学研究科循環病態学
-
小野 孝彦
静岡県立大学 薬学部
-
武曾 恵理
田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科
-
武曾 恵理
北野病院 腎臓内科
-
渡部 仁美
京都大学循環病態学
-
吉岡 淳子
京都大学医学研究科循環病態学
-
野村 啓子
京都大学医学研究科循環病態学
-
渡部 仁美
京都大学医学研究科循環病態学
-
小西 憲子
川端診療所
-
武會 恵理
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
吉岡 淳子
京都大学医学部附属病院 腎臓内科
-
武曾 惠理
田附興風会 医研 北野病院 腎臓内科
-
猪原 登志子
京都大学医学研究科循環病態学
-
武曾 恵理
田附興風会医学研究所北野病院 腎臓内科
-
小林 いけい
京都大学医学研究科循環病態学
関連論文
- 腎不全を伴った生体肝移植症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性骨硬化性病変とvascular endothelial growth factor高値を示したPOEMS症候群の1例
- 2型糖尿病に合併した微小変化型ネフローゼ症候群に cyclosporin マイクロエマルジョン製剤と fluvastatin の併用が有効であった1例
- 093 柴苓湯によるラット実験腎炎モデルに対するメサンギウム細胞増殖抑制機序の検討(20 腎・泌尿器(1))
- 27-339 インフォームド・コンセントを受ける前の心理状態評価ツールの開発 : 医師患者間相互作用を捉えるために(社会医学系,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 強皮症と多発性筋炎のoverlap症候群の治療中に発症した血栓性血小板減少症に対し血漿交換が有効であった一例(第21回関西地方会抄録)
- 透析導入直後に尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデを合併した糖尿病性腎症の1例
- 低リン血症・高リン血症
- 血液型不適合にて肝移植前に全血漿交換を施行したアラジール症候群の一例(日本アフェレシス学会第20回関西地方会抄録)
- P2-292 アンジオテンシンII受容体過剰発現マウスの塩分負荷による糸球体増殖変化、蛋白尿に対するインダパミドの効果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(遺伝子多型),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O10-008 腹膜透析時の腹膜繊維化モデルにおける細胞浸潤・増殖と血管新生に対する凝固第Xa因子阻害剤の抑制効果(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 腹膜透析施行中に左側多量胸水を認め, ^Tc-Sn-colloid scintigraphy を用いて横隔膜交通症と診断した1例
- 110) 多発性臓器出血を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 48) 血栓捕捉により摘出に開腹手術を要した一時的下大静脈フィルターの一例
- ネフローゼ症候群患者のシクロスポリン血中濃度に及ぼすプロブコール併用の影響 : マイクロエマルジョン製剤(ネオラール^)を使用した場合
- ネフローゼ症候群患者のシクロスポリン血中濃度に及ぼすプロブコール併用の影響
- P-43 ネフローゼ患者におけるシクロスポリンとプロブコールの相互作用 : サンディミュン[○!R]とネオーラル[○!R]の比較
- P-197 ネフローゼ患者におけるシクロスポリンとプロブコールの相互作用
- 柴苓湯が奏効したネフローゼ症候群の2例 : 微小変化型と膜性腎症
- 症例 腎生検にて血栓性微小血管障害を認めた若年性加速型高血圧の1例
- 07. 劇的に効いた症例からの検討 : 柴苓湯に応答するネフローゼ症候群の要因(劇的に効いた漢方の経験第2回 : EBM特別委員会報告を含めて, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 215 柴苓湯によるラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対する細胞外基質増生抑制機構の解析(49 薬理(1))
- 063 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルにおける細胞外基質蛋白蓄積に対する柴苓湯の抑制効果
- メサンギウム増殖性腎炎に対する柴朴湯の効果 : lgA 腎症への臨床効果とラット実験腎炎由来血清を用いた検討 : 腎・泌尿器
- 若年好発性高 lgA 血症 (HIGA) マウスにおける紫蘇葉およびロズマリン酸の lgA 腎症様病態進展抑制作用 : 腎・泌尿器
- ネフローゼ(NS)患者の末梢血のIL-12反応性の低下とLDLアフェレシス(LDL-A)治療の影響 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 120 頻回の上気道炎を伴う軽度活動型IgA腎症に対する柴朴湯の効果
- 膜性腎症に伴うループ利尿剤抵抗性浮腫と尿蛋白に対し肝腎排泄性アンジオンテンシン変換酵素阻害剤(テモカプリル)が奏効した1例
- 29B-02 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対する各種柴胡剤の抑制効果の検討
- 29B-01 抗胸腺細胞血清により惹起したラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対するシソの抑制作用
- 維持透析5年後に不明熱を呈しANCAとの関連が考えられた血液透析患者の1症例
- 155 柴苓湯の抗凝固作用を介した増殖性腎炎抑制効果(薬理2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 柴苓湯の薬効解析--炎症を伴った線維化に対する抑制効果
- 120 実験腎炎と実験的被嚢性腹膜硬化症モデルからみた柴苓湯の薬効解析(薬理2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 市場品漢薬「良姜」の剖見
- 東南アジア生薬の生薬学的研究-6-タイ国Alpinia属根茎生薬の剖見
- 柴苓湯証としての炎症を伴った線維化の組織所見(ワークショップ2「証の新しいパラメータを求めて」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 壊死性膀胱炎を発症した糖尿病透析患者の1例
- I-A-9 マウス培養メサンギウム細胞における柴朴湯および構成成分の増殖調節作用
- I-A-12 マウス培養メサンギウム細胞における漢方処方の増殖調節作用
- 腎生検にて血栓性微小血管障害を認めた若年性加速型高血圧の1例
- 慢性関節リウマチに伴う二次性アミロイドーシスに壊死性半月体形成性腎炎と全身血管炎様症状を呈した1例
- 29B-02 シソのマウス培養血管平滑筋細胞に対する-酸化窒素 (NO) 産生誘導作用と増殖抑制作用
- P-3 ddY マウス自然発症 lgA 腎症モデルを用いた紫蘇の糸球体腎炎抑制作用の検討
- 177)著明な起立性低血圧を伴うアミロイドーシス慢性腎不全の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- メシル酸ナファモスタットの先発医薬品, 後発医薬品両者で異なるアレルギー症状を呈した血液透析患者の1例
- 維持輸液,栄養輸液,経腸栄養の合併症,犯しやすい配合禁忌とその対処 (今すぐに役立つ輸液ガイドブック) -- (維持輸液,栄養輸液,経腸栄養)
- 薬剤性腎症 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (腎・泌尿器)
- 種々のアフェレシス治療のエビデンスと実際(特別講演,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- 抗癌剤,化学療法剤の腎障害 (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- 医療に関する達成動機尺度の開発--がん医療インフォームド・コンセントの観察研究にむけて
- 160) 大動脈炎症候群を合併した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 血液透析患者の QOL (quality of life) と影響因子 : 第49回日本透析医学会ワークショップより
- いわゆるChinese herbs nephropathy(漢方薬腎症)の名称変更についてのいきさつ:アリストロキア(酸)腎症へ
- 急性腎不全を伴った悪性リンパ腫の1例
- ネフローゼ症候群をめぐる最近の話題
- 比重を加味した尿蛋白定性試験陽性度判定の有用性
- 血液透析導入時にヘパリン起因性血小板減少症をきたした関節リウマチの2症例
- 医療に関する達成動機尺度の開発 : がん医療インフォームド・コンセントの観察研究にむけて
- 劇症肝不全に対する肝移植前後の肝補助の現状(劇症肝炎の治療をめぐって)
- P2-161 偽アルドステロン症に対するMR拮抗薬の有用性に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 結核性胸腹膜炎による難治性胸腹水を呈し, 高Ca血症, 副甲状腺ホルモン低値を示した維持透析患者の1例
- 慢性関節リウマチに対して methotrexate 低用量パルス療法を施行し,汎血球減少症となった維持透析患者の 2 例
- 174) 心不全性腎障害における尿中アルブミンと尿中NAG測定の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 微小変化型ネフローゼ症候群に対するシクロスポリンの併用効果 : プレドニゾロン単独群と比較して
- 長時間の正座入眠により右下肢深部静脈血栓症と横紋筋融解症をきたし急性腎不全となった1症例
- 高齢者透析患者のQOL (quality of life) : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- MPO-ANCA関連腎炎・血管炎への経静脈的ガンマグロブリン療法の展望 (血管炎研究がめざすあらたな展開) -- (新しい血管炎の治療にむけて)
- 腹膜線維症モデルにおける凝固第10a因子阻害剤と柴苓湯の併用による抑制効果 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (腹膜障害の基礎と臨床)
- 電解質異常(低カリウム血症,高カルシウム血症) (特集 腎障害をきたす全身性疾患--最近の進歩)
- Kimmelstiel-Wilson症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--腎・泌尿器)
- 2.HCV陽性クリオグロブリン血症に膜性増殖性糸球体腎炎を合併しクリオフィルトレーションならびにステロイド,INF治療を施行した1例(一般演題1部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 16.肝硬変,冠動脈疾患を有し,胸腹水のコントロールに難渋した透析患者の1例(一般演題3部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 17.肝壊死をきたし血漿交換と血液透析により救命しえたHELLP症候群の1例(一般演題3部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 2.巣状糸球体硬化症による難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス(シンポジウム,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 21. 難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス療法の現状と可能性 : 腎と脂質研究会全国調査の結果をふまえて(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- W-3-3 難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレーシスの効果
- 電解質異常(低カリウム血症, 高カルシウム血症)
- 血管炎症候群の新しい考え方(第2回)MPAとGPA/WG似て非なるもの : 人種,肉芽腫,そしてANCA