交通荷重に対する薄層ホワイトトッピング構造の動的挙動
スポンサーリンク
概要
著者
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校環境都市工学科
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校 環境都市工学科
-
國府 勝郎
東京都立大学大学院
-
國府 勝郎
首都大学東京
-
村田 芳樹
(社)セメント協会
-
村田 芳樹
セメント協会研究所コンクリート研究グループ
-
国府 勝郎
東京都大 大学院
-
村田 芳樹
セメント協会研究所
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校
-
國府 勝郎
東京都立大学、工学部土木工学科
関連論文
- 1807 粒状路盤の塑性変形がコンクリート舗装の力学的挙動に及ぼす影響(OS-18B 舗装の構造診断,OS-18 交通施設と計算力学)
- 粒状路盤材料の繰返し塑性解析に関する一検討 (小特集 レジリエントモデュラス)
- コンクリート舗装の粒状路盤における塑性変形の解析法
- コンクリート舗装における路盤面の残留変形特性に関する実験的研究
- 3次元FEMに基づいたコンクリート舗装横目地におけるダウエルバーモデル
- 養生温度および置換率がフライアッシュの反応性に及ぼす影響
- 高性能計量骨材を用いたコンクリートの破壊挙動に関する実験的研究
- 技術融合による地中熱融雪システムでコスト縮減と省エネ化を実現 : 夏の熱を地中に保存した融雪舗装
- 表面振動機による超硬練りコンクリートの締固め機構に関する研究
- 生まれ変わった土木用コンクリート製品のJIS
- レディミクストコンクリートの舗装工事への適用拡大に向けて
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- ポーラスコンクリートの車道舗装への利用拡大に向けて -16種舗装用ポーラスコンクリート共通試験の結果-
- コンクリートの配(調)合設計方法 -高流動コンクリート・超硬練りコンクリート-
- コンクリートの乾燥収縮に及ぼす水セメント比および養生条件の影響
- アスファルト層でオーバーレイされたコンクリート舗装版の温度勾配
- 連続鉄筋コンクリート舗装の温度応力に関する研究
- アスファルト混合物の動的力学解析へのレオロジーモデルの適用性
- 鋼床版舗装の構造解析法に関する研究
- 舗装技術とパソコン (舗装技術へのエレクトロニクスの応用)
- 軽量コンクリートの凍害劣化機構に関する研究
- 超硬練りコンクリート研究委員会報告
- 理論モデルを用いたポーラスモルタルの配合設計法に関する研究
- スラグ細骨材を用いたコンクリートの品質向上に関する研究
- フレッシュコンクリートの締固め性試験法に関する研究
- ポーラスコンクリートの配合設計法に関する研究
- コンクリートのフレッシュ性状が締固め完了エネルギーに与える影響
- 高炉スラグ微粉末を用いたモルタルの中性化進行速度の評価
- 粗骨材の実積率がフレッシュコンクリートの締固め性に与える影響
- コンクリートの乾燥下における水分の存在状態および経時変化
- スラグ細骨材を用いたコンクリートのブリーディング制御方法の検討
- 電気炉酸化スラグ骨材の概要
- 電気炉酸化スラグ骨材を用いたコンクリートの設計・施工指針(案)の概要
- コンクリートの流動性およびブリーディング性状に及ぼす粉体材料の影響評価に関する基礎検討
- 交通荷重に対する薄層ホワイトトッピング構造の動的挙動
- 社会要請に応えるコンクリート舗装
- 養生条件によるコンクリートの組織変化と中性化を支配する細孔径の評価
- アルカリ骨材反応を生じたPC桁コンクリートの炭素繊維シートによる補修効果の検討
- 六根清浄成城, 油断禁物
- 乾燥によるコンクリート組織の不均質化
- 生コンセミナー : 施工者が要求するコンクリート/製造者が供給するコンクリート
- コンクリートの曲げ強度および引張強度に対するセメントの種類および養生条件の影響
- 高性能軽量コンクリート研究委員会報告
- 普通コンクリート舗装の鉄網 (小特集 普及拡大を目指すコンクリート舗装)
- 構造設計用ソフトの充実
- 土木学会, 日本道路協会, 土木研究所での活動
- T_A法によるアスファルト舗装の信頼性評価
- 世界のコンクリード装は いま 舗装の構造解析における最近の話題
- 弾性平板FEMに基づくコンポジット系舗装の解析法に関する研究
- ゴム粒子混合型アスファルト混合物の雪氷剥離効果
- プレキャストコンクリ-ト舗装の温度応力に関する基礎的検討
- プレキャストコンクリ-ト舗装の力学特性に関する基礎的検討
- FWDによる舗装の構造評価 (道路舗装におけるアセットマネジメント特集)
- フライアッシュの強度発現に関する養生温度および材齢効果の定量的評価
- 超硬練りコンクリートの現状
- ゴム粒子混合型アスファルト舗装の雪氷剥離機構について
- FEM解析に基づくコンクリート舗装版横目地のそり応力式
- プレキャストコンクリート舗装の力学的挙動に関する基礎的検討
- PC(プレキャストコンクリート)舗装版の解析
- コンクリート舗装の基礎知識(第13回)コンクリート舗装の設計(その2)
- 電気抵抗値による細骨材の吸水率決定方法に関する基礎的研究
- 石灰石微粉末を用いたモルタルの諸特性に及ぼす配合条件および養生条件の影響
- 物質移動特性によるコンクリートの耐久性評価
- 段別採取したフライアッシュの混和材としての適用性に関する研究
- 高炉スラグ微粉末を混和したモルタルにおける物質移動に及ぼす初期養生条件の影響
- コンクリート舗装の基礎知識(第12回)コンクリート舗装の設計(その1)
- 雪氷剥離舗装のメカニズムに関する分析
- アスファルト舗装の車輪走行位置に生ずる縦表面ひびわれについて
- コロンボ港埠頭舗装試験的事業インターロッキングブロック舗装の構造解析
- コンクリ-ト舗装版横目地におけるスリップバ-の力学的モデル
- コンクリ-ト舗装版の疲労ひびわれ評価システムに関する研究
- 可搬式自動車交通流自動観測システムの開発
- コンクリート舗装の有限要素解析
- コンクリ-ト舗装版の横目地における力学的挙動の解析
- コンクリ-トブロック舗装の力学性状に関する基礎的研究
- 多層弾性体上のコンクリ-ト舗装版の解析
- コンクリ-ト舗装の構造解析における有限要素法の適用性について
- フライアッシュを用いたコンクリートの断熱温度上昇
- 新しい解析手法(3)舗装工学における有限要素法(2)
- 新しい解析手法(2)舗装工学における有限要素法(その1)
- 舗装の構造解析及び設計に対する3次元有限要素モデルに関するシンポジウム
- ポルトガルで開催されたコンクリート舗装の国際会議の概要
- 石川県立尾小屋鉱山資料館
- コンクリ-ト舗装の構造解析について (舗装技術に関する研究の動向・大学等における舗装の研究活動)
- 高流動コンクリートにおける粉体特性が流動性および乾燥収縮性状に及ぼす影響
- 細骨材の電気抵抗値による吸水率決定方法の適用性評価
- 締固め仕事量の評価に基づく超硬練りコンクリートの配合設計
- 海外のコンクリート舗装見てある記
- 転圧コンクリ-ト舗装の性能向上に及ぼす分級フライアッシュの効果
- 歩道歩走材料のすべり抵抗性に関する実験的研究
- 歩道舗装材料のすべり抵抗性に関する研究
- コンクリートブロック系舗装における高齢者のつまずきの評価に関する実験的研究 (第4回日本ウォーキング学会大会) -- (研究発表)
- 高齢者の歩行特性とブロック系舗装の目地部許容段差に関する考察
- スラグ細骨材の細目砂品質改善への有効利用
- 高強度コンクリート舗装の構造設計方法に関する解析的検討
- 人生と故障
- 1158 スリップフォーム用コンクリートの品質評価法に関する研究(施工)
- 2018 フライアッシュを用いたコンクリートの断熱温度上昇(混和材料)
- 2049 流動性の異なるモルタルを用いたポーラスコンクリートの研究(エコ・緑化コンクリート)
- 1157 急速塩化物透過性試験の評価に及ぼす配合条件と養生条件の影響(耐久性一般)