抗結核薬による無顆粒球症の検討 : 4症例の提示と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-11-15
著者
-
小松 彦太郎
大阪府立急性期・総合医療センター形成外科
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院呼吸器科
-
馬場 基男
国立療養所東京病院呼吸器科
-
川辺 芳子
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
町田 和子
国立病院機構東京病院呼吸器科
-
倉島 篤行
財団法人結核予防会複十字病院臨床研究アドバイザー
-
小松 彦太郎
国立療養所東京病院
-
四元 秀毅
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器内科
-
益田 公彦
国立療養所東京病院呼吸器科
-
益田 公彦
国立病院機構東京病院 呼吸器内科
-
益田 公彦
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
長山 直弘
国立東京病院内科
-
宍戸 雄一郎
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染病態学分野
-
宍戸 雄一郎
国立東京病院呼吸器科
-
益田 公彦
国立東京病院呼吸器科
-
馬場 基男
国立東京病院呼吸器科
-
田村 厚久
国立東京病院呼吸器科
-
永井 英明
国立東京病院呼吸器科
-
赤川 志のぶ
国立東京病院呼吸器科
-
川辺 芳子
国立東京病院呼吸器科
-
町田 和子
国立東京病院呼吸器科
-
倉島 篤行
国立東京病院呼吸器科
-
小松 彦太郎
国立東京病院呼吸器科
-
四元 秀毅
国立東京病院呼吸器科
-
小松 竜太郎
大阪府立急性期総合医療センター 形成外科
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 結核症の基礎知識 日本結核病学会教育委員会 「結核症の基礎知識」の改訂にあたって
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 国立療養所における高齢者結核の現状
- びまん性肺気腫に対する胸腔鏡下レーザー治療とVolume Reduction Surgery の検討
- 肺気腫に対するlung volume reduction surgeryの経験
- 18.肺平滑筋腫の2手術例
- 非定型抗酸菌症の外科療法
- 結核後遺症に合併した肺癌症例の検討
- 粟粒結核症の臨床的検討
- 気管支内ポリープ様病変が認められた菌球形成性肺ノカルジア症の1例
- 28. 気管支内にポリープ状に突出した, 骨化を伴う大腸癌肺転移の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 176 肺癌に対するCDDPを中心にした化学療法の検討
- 34.CA19-9が高値を示し診断に苦慮した肺腺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 非定型抗酸菌症の治療に関する見解-1998年
- 深在性真菌症患者に対する itraconazole 注射薬およびカプセル薬順次投与の有効性
- 3. 抗酸菌症診断に気管支鏡はどのくらい貢献したか?(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 酸化還元インジケーターを用いた抗酸菌迅速培養システムMB Redoxの評価
- 肺癌患者に見られた活動性肺結核症の臨床的検討
- 赤芽球勞を合併し肺化有農症を発症したGood症候群の1例
- 肺実質型平滑筋腫の2手術例
- G226 肺結核に対する外科手術の適応と成績(診断・感染症,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-504 再発非小細胞肺癌におけるドセタキセル+TS-1併用療法の第II相臨床試験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 再発非小細胞肺癌における Docetaxel+TS-1併用療法の第I相臨床試験(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 慢性肝炎合併結核患者の結核化学療法による肝障害の検討
- 気管支結核の現状 : 103例の解析
- HIV感染症における結核感染診断に対しての QuantiFERON^【○!R】-TB 第2世代の有用性についての検討
- 肺癌と活動性肺抗酸菌症の合併 : 特徴と推移
- 肺非結核性抗酸菌症の診断における気管支鏡検査の有用性 : 肺 M. avium eomplex 症を中心に
- 他臓器結核を合併した骨関節結核の検討
- 多剤耐性結核患者に対する活性化T細胞輸注療法の試み
- P3-15 肺癌によるmucoid impactionの検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- Grepafloxacinの胸水中移行ならびに呼吸器感染症に対する臨床的有用性に関する研究
- 10. 肺門及び縦隔リンパ節腫大を伴った気管支内過誤腫の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 急性呼吸不全を呈した原発性肺クリプトコッカス症の1例
- リファンピシンを含む結核治療におけるシクロスポリン投与量の検討
- 42.肺小細胞癌長期生存例の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 12. Dumon tube 挿入により, 気管狭窄改善をみた腺様嚢胞癌の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 杯細胞型腺癌の細胞病理学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 切除肺でイトラコナゾール投与効果の検討ができた肺アスペルギルス症の2例
- 過敏性肺炎類似のびまん性陰影を呈した肺 Mycobacterium avium 症の1例
- 28. 結核を合併した肺癌の1手術例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肋骨の浸潤, 破壊をきたしたAIDS合併肺アスペルギルス症の1例
- 肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症
- 39. 急速に進行した悪性中皮腫の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性結核性膿胸患者にみられる胸部悪性腫瘍
- 5.右上葉気管支内腔へ進展した浸潤型胸腺腫の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 慢性膿胸患者における肺癌
- 80歳以上超高齢者肺癌の治療選択に関する調査研究(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W6-1 結核性気道病変の診断とその問題点(結核性気道病変)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 当院における若年性肺癌症例の検討
- 80歳以上高齢者肺癌の検討
- 当院の進行非小細胞肺癌患者におけるgefitinib (Iressa)の使用成績
- Clinico-Pathological Conference
- 進行非小細胞肺がんに対するUFT, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の第II相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 性差と喫煙が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響
- 非喫煙者肺癌患者の臨床病理学的検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P4-50 p-N1非小細胞肺癌切除例におけるリンパ節転移部位と予後に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- 肺アスペルギルス症の診断・治療とボリコナゾールの位置づけについて
- 肝硬変に合併した結核症例の検討
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 慢性呼吸器疾患患者における23価肺炎球菌ワクチン接種前後の血清型特異抗体濃度の検討
- P-289 切除例における肺癌心浸潤の検討
- 40.肺原発悪性リンパ腫の発症にEpstein-Barr Virus感染は関与しているか?(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺アスペルギルス症に対する micafungin の臨床効果
- 5.非定型抗酸菌症の外科療法
- 喀痰以外の臨床検体中の結核菌のMTDによる検出 -検体前処理法の基礎検討および臨床評価
- 肺癌切除例にみる随伴性肺炎の実態について : 肺癌と呼吸器感染症
- 肺癌肺切除後酸素療法が必要となった症例に関する検討 : 術後QOLにおける諸問題
- INH,RFPを含む結核化学療法における薬剤性肝炎出現率の経年上昇
- 機械的人工換気を要した活動性結核症例の検討
- 192 非腫瘍性疾患の気管支鏡所見について(示説 (2))
- G119 喀血症例に対するInterlocking Detachable Coil (IDC)を用いた気管支動脈塞栓術の有用性(吐血・ステント・気胸,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術 7 例の検討(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 手術例から見たアレルギー性気管支肺アスペギルス症・真菌症の病理形態学的研究
- IV.肺アスペルギルス症の診断と治療 4.気管支肺アスペルギルス症の病理形態
- INH, RFPを含む結核化学療法による白血球減少症の検討
- 抗結核薬による無顆粒球症の検討 : 4症例の提示と文献的考察
- 等温キメラプライマー核酸増幅(ICAN^【〇!R】)法を用いた結核菌群検出キットの従来法との比較検討
- 肺癌切除例の捺印細胞標本を用いたPCNAおよびp53発現率と予後に関する検討
- 171 TBACにて推定可能であった肺粘表皮癌の1例
- 92 肺野型肺癌切除例の検討
- 9 簡便で確実な成人の先天性食道気管支瘻の診断法(気管支鏡診断 2)
- 膿胸を伴った悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VII
- 319 肺癌CT検診にて発見された1.0cm以下の小型末梢肺腺癌の3例
- 肺粘表皮癌の2例
- 肺 ATYPICAL CARCINOID の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器IV
- 184 いわゆる細気管支肺胞上皮癌の細胞像の検討
- 105.カリニ肺炎の2例 : 呼吸器I
- 骨延長器 Dyna-Extor^【○!R】 を用いた骨延長の経験
- 症例 新しい骨延長器Dyna-Extorを用いた第4趾短縮症の治療経験
- 気管支結核の形態による分類 : 気管支鏡所見と病理所見の対比から
- 1. アレルギー性気管支肺真菌症の気管支鏡所見について(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺結核後遺症に合併した肺癌症例の検討
- 細気管支肺胞上皮癌の診断と治療 (特集 プライマリケアのためのびまん性肺疾患の診かた)
- 抗結核薬による無顆粒球症の検討 : 4症例の提示と文献的考察
- 等温キメラプライマー核酸増幅(ICAN^【〇!R】)法を用いた結核菌群検出キットの従来法との比較検討