分科会報告(教育領域) 学校・教育領域において役立つ評価 (今、なぜプログラム評価なのか?)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 心理療法における未来の想起--タイムマシン・クエスチョン (シンポジウム 心理療法における時間をめぐって)
- タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(9)未来時間ピクチャー三題
- 事例検討 : 不登校を主訴に来談した思春期の娘と母親の並行面接
- 解決志向アプローチ入門
- いじめと不登校--発達課題の視点とスクールカウンセリング (特集 いじめと学校臨床)
- 学校教育支援ボランティアを体験した学生の変化・成長 : その様相とキャリア教育の視点からの考察
- 学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題:訓練ワーク 3事例の検討から
- 不登校生のメンタルヘルス : 通信制サポート校に在籍する不登校経験者への調査から
- 女子中学生の仲間関係のプロフィールとストレスとの関連について
- 私立女子中高等学校における保護者のスクールカウンセリング活動に対する要望の変化 : スクールカウンセラーが導入された直後と1年後との比較
- PD89 スクールカウンセラーに対する教員のニーズに関する研究
- ブリーフセラピーで学校問題に対応しよう (特集 学校でうまくゆく心理アプローチと考え方)
- 学校コミュニティにおけるシステマティックな評価研究--プログラム評価の観点から (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価)
- 「友だち親子」の光と陰--危うい「よい子」と「乙Men」現象 (2009年実施 第2回子ども生活実態基本調査報告書--小4生〜高2生を対象に)
- 臨床心理学キーワード(15)宿る/リソース/解決,未来時間イメージの構築
- タイムマシン・クエスチョン : 未来志向アプローチにおける一技法(特集論文(事例編),第2回環太平洋国際会議「より効果的な心理療法を目指して」から)
- 心理療法における未来の想起 : タイムマシン・クエスチョン(心理療法における時間をめぐって)
- 学校支援ボランティア学生を対象とした双方向的授業の教育成果 : 学生の動機づけと学習へのコミットメントを高める工夫
- 学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題 : 訓練ワーク3事例の検討から(解決志向ブリーフセラピーの新たな展開(Berg先生追悼特集))
- 東日本大震災被災後約2ヶ月時点に実践された『俳句・連句作り』の学校プログラムに見られる中学生の心理的様相
- 思春期臨床と親支援(第12回)思春期に吹く風を変える : 思春期臨床と親面接の種明かし
- 研修・講演活動の意義と実際 (特集 対人援助職の必須知識 スクールカウンセリングを知る) -- (スクールカウンセリングの基本的方法)
- 分科会報告(教育領域) 学校・教育領域において役立つ評価 (今、なぜプログラム評価なのか?)
- 書評 安田節之・渡辺直登(著)『プログラム評価研究の方法』