学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題:訓練ワーク 3事例の検討から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スクールカウンセリングにおいて,コンサルテーションは重要な活動の柱のひとつであるが,それを実践する際,解決志向アプローチ(SFA)の理念や技法は有用なものと考えられる。本論文では,筆者の開発した8ステップから成るSFAベースのコンサルテーション手順を示し,その手順に則って行われたトレーニング・ワーク事例3例を紹介する。事例より,面接を受けたコンサルティの「自信」と「客観性」が増し,今後のケース対応について具体的指針が確認されるなど,本手順の利点が示唆された。しかし,本手順にはコンサルタントの専門知識の提供など重要と考えられるステップの一部が省略されている等の課題も存在し,その改善点も検討された。本コンサルテーション・モデルは,シンプルで利用しやすく,経験の浅いコンサルタントにも有益なツールであると考えられる。
著者
関連論文
- 心理療法における未来の想起--タイムマシン・クエスチョン (シンポジウム 心理療法における時間をめぐって)
- タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(9)未来時間ピクチャー三題
- 事例検討 : 不登校を主訴に来談した思春期の娘と母親の並行面接
- 解決志向アプローチ入門
- いじめと不登校--発達課題の視点とスクールカウンセリング (特集 いじめと学校臨床)
- 学校教育支援ボランティアを体験した学生の変化・成長 : その様相とキャリア教育の視点からの考察
- 学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題:訓練ワーク 3事例の検討から
- 不登校生のメンタルヘルス : 通信制サポート校に在籍する不登校経験者への調査から
- 女子中学生の仲間関係のプロフィールとストレスとの関連について
- 私立女子中高等学校における保護者のスクールカウンセリング活動に対する要望の変化 : スクールカウンセラーが導入された直後と1年後との比較
- PD89 スクールカウンセラーに対する教員のニーズに関する研究
- ブリーフセラピーで学校問題に対応しよう (特集 学校でうまくゆく心理アプローチと考え方)
- 学校コミュニティにおけるシステマティックな評価研究--プログラム評価の観点から (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価)
- 「友だち親子」の光と陰--危うい「よい子」と「乙Men」現象 (2009年実施 第2回子ども生活実態基本調査報告書--小4生〜高2生を対象に)
- 臨床心理学キーワード(15)宿る/リソース/解決,未来時間イメージの構築
- 心理療法における未来の想起 : タイムマシン・クエスチョン(心理療法における時間をめぐって)
- 学校支援ボランティア学生を対象とした双方向的授業の教育成果 : 学生の動機づけと学習へのコミットメントを高める工夫
- 学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題 : 訓練ワーク3事例の検討から(解決志向ブリーフセラピーの新たな展開(Berg先生追悼特集))
- 東日本大震災被災後約2ヶ月時点に実践された『俳句・連句作り』の学校プログラムに見られる中学生の心理的様相
- 思春期臨床と親支援(第12回)思春期に吹く風を変える : 思春期臨床と親面接の種明かし
- 研修・講演活動の意義と実際 (特集 対人援助職の必須知識 スクールカウンセリングを知る) -- (スクールカウンセリングの基本的方法)
- 分科会報告(教育領域) 学校・教育領域において役立つ評価 (今、なぜプログラム評価なのか?)
- 書評 安田節之・渡辺直登(著)『プログラム評価研究の方法』