術中支援統合画像環境SCOT(Smart Cyber Operating Theater) : 機能・構造に注目した診断と治療を目指す未来予測手術 (特集 医療情報誘導治療の最新)
スポンサーリンク
概要
著者
-
村垣 善浩
東京女子医科大学附属脳神経センター
-
村垣 善浩
東京女子医科大学附属病院 手術部
-
村垣 善浩
東京女医大 大学院 先端生命医科研 先端工学外科学分野
-
村垣 善浩
東京女子医大
-
村垣 善浩
東京女子医大先端生命研
関連論文
- 6.グリオーマの最新治療と今後の展望(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- MRI誘導下手術ナビゲーションの自動レジストレーション用ハイブリッドマーカシステムの開発(第1報 要求仕様の検討)
- 第74回東京女子医科大学学会総会シンポジウム「東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設について」(4)ハイテク手術・インテリジェント手術
- 狭隘術野での精密低侵襲手術を支援するマニピュレータシステムの開発
- Robotic Surgery : 脳神経外科におけるRobotic Surgery(外科学会会員のための企画)
- 1A1-2F-B3 脳外科領域でのロボット手術
- 脳神経外科における手術ロボットの展望
- 2重の安全域で錐体路を保護する術中拡散強調画像誘導手術
- 錐体路近傍脳腫瘍摘出術における術中拡散強調画像ナビゲーション
- 下垂体腺腫に対するminimally invasive treatments(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 日本人における初発膠芽腫に対するテモゾロミドを用いた初期放射線化学療法の治療成績と有害事象
- 医療機器開発と医療機器の医師主導治験
- 言語野周辺の病変(脳腫瘍の画像と病理)
- 外科医の新しい目・手・脳を創る(複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 5-ALA誘導PpIX蛍光計測用非接触プローブの開発と計測性能評価
- (1)症例提示(2. 挙児希望女性に発生したoligodendrogliomaの術後化学療法,PS3-3 臨床において対応に苦慮する事例検討II,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 低侵襲胎児外科手術を支援する3次元超音波手術ナビゲーションシステムの精度・有効性評価
- 手術ナビゲーションの臨床での使用実態に関するアンケート調査結果報告(2) : 脳神経外科
- 脳腫瘍除去用Er:YAGレーザ手術システムの開発
- 「悪性脳腫瘍に対する光線力学療法」の医師主導治験の経験
- 覚醒下機能マッピングとモニタリングを用いた手術(脳神経外科手術のモニタリング)
- MRI下の脳外科手術 (特集 21世紀の新しい外科治療) -- (新しい治療体系)
- デジタル画像の術中支援システムへの応用 (特集 医療用画像処理の現状と動向(2))
- 先端工学外科の現状と将来 (特集 医工連携の展望) -- (工学と外科の連携)
- 医用断層画像オーバーレイ表示システムの精度評価に関する研究
- 内分泌頸部外科領域における5-ALAを用いた蛍光発光法による病的および正常副甲状腺の新しい術中同定法と有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 5-ALA誘導型PpIXによる蛍光画像を用いた脳腫瘍の術中同定に関する研究
- 5-ALA誘導PpIX蛍光を用いた術中局所的脳腫瘍識別システムに関する研究
- D-8 発作中の随意運動停止がSupplementary Negative Motor Area(SNMA)による症状と考えられたMedial Frontal Gliomaの1例
- 可動型内視鏡把持装置 Naviot を用いた腹腔鏡下手術の検討
- 超電導バルク磁石を用いた磁気誘導ドラックデリバリーシステム(MDDS)の開発
- 磁気誘導ドラックデリバリーシステム(MDDS)の検討
- 深部治療に対応したナノ磁性体を応用した次世代DDS型治療システム
- HTSバルク超電導磁石を利用したMDDSの開発
- 脳の機能局在を投影したVolumegraphによる新しい手術支援システム
- 大血管ナビゲーションの上体捻転性の影響に関する報告
- オープンMRI手術と看護支援
- 生体組織内X線治療(PRS) (特集 第34回脳のシンポジウム) -- (神経疾患治療の進歩)
- フレームレス医用断層画像オーバーレイ表示システムの開発
- 医用断層画像オーバーレイシステムの画像統合に関する研究 : 画像の簡易キャリブレーションツールの開発
- 脳外科における術中ナビゲーション(MRI) (第5土曜特集 先端外科医療の最前線)
- 脳腫瘍の外科療法 覚醒下手術 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- グリオーマの最新治療と今後の展望(悪性グリオーマ治療の進歩)
- 脳腫瘍の外科療法 近未来の手術--有視界飛行方式から計器(宇宙)飛行方式へ (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 4. てんかんで発症した脳腫瘍におけるfunctional mapping : 補足運動野腫瘍3例とBroca野腫瘍2例(一般演題,第16回東京てんかんフォーラム,学術情報)
- ちょこっと教えて最先端医療治療(14)(ニューロ)ナビゲーションシステム
- 術中言語機能検査システム IEMASの開発と臨床への適用
- 6.医工融合 : もう一つのEBM(Engineering Based Medicine)(これからの医工連携)
- 脳神経外科におけるナビゲーションを核とした情報誘導手術 (特集 画像ガイド下治療の今)
- 特集にあたって(21世紀のOperation Suite)
- 術中支援システムの pitfall を打開する非接触操作入力型インタフェースの基盤構築
- 脳外科手術ナビ用MRIを利用した脳回脳溝描出とその有用性
- 超音波治療領域可視化にむけたナビゲーション画像の研究
- 脳腫瘍組織レーザ蒸散システムの開発および評価
- 術具・腫瘍干渉情報に基づく脳腫瘍摘出術の進捗工程解析
- 標的血管の位置合わせ誤差を軽減するためのレジストレーション法の比較検討
- 位置測定器反射球の劣化の評価法 ; 手術における繰り返し使用の長期評価
- 鏡視下手術およびトレーニングを支援するビデオアノテーションシステムの開発
- 2. 診断のピットフォールとナビゲーションを用いた手術(PS3-3 グリオーマ治療の現状と展望,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 術中MRI手術の有用性と将来性
- 診断困難であった成人型毛様細胞性星細胞腫の1例
- 画像誘導下脳神経外科手術のためのマーカーレス画像重畳システムの開発
- 手術ナビゲーション情報を利用したMRI誘導下脳腫瘍摘出術の進捗工程解析法
- Talaporfin sodium を用いた蛍光診断法の可能性と限界
- PDT医師主導治験治験調整事務局の役割と問題点
- 循環水冷式バイポーラ鑷子の開発と評価
- 3. 覚醒下手術の課題(PS3-1 グリオーマ 新しい時代の到来(診断と基礎),プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- グリオーマ診断のpitfallとナビゲーションを用いた手術(グリオーマ治療の現状と展望)
- 高齢者の舌下神経鞘腫 : 意図的部分摘出術を検討すべき実例(Editorial Comment)
- 脳外科治療支援技術とその展望 (解説特集 外科医を支援する生体医工学)
- 手術戦略による外科手術支援 (解説特集 外科医を支援する生体医工学)
- インテリジェント手術室が経験した大型スクリーン導入による手術への貢献 (特集 手術室 : 大型液晶モニタの"威力" : 実証・手術室での運用効果)
- MRI画像に基づく情報誘導手術
- 残存脳腫瘍除去のためのレーザ蒸散システムの開発
- Kinect^ を用いた術中情報の非接触直感操作型インタフェースシステムの臨床応用
- MRIを利用した脳溝・脳回解析と脳外科診断治療への応用
- 新進医工学研究者への提言 : 医工連携の現実とドリーム
- 大血管手術用 TAAA Navigator の構築と臨床に向けた評価
- 術室内映像を用いた潜在的リスク源候補半自動抽出システムの開発
- 転倒・転落予防に関する意思決定フローチャートの比較
- 術室内映像ファイルサイズによる動作量算出の定量的評価
- タブレットPCを使用した医用画像重畳表示ナビゲーションシステムの開発
- 画像誘導下脳腫瘍摘出術における手術進捗工程解析 : 推定標準作業時間を応用した手術進行予測と術中イベント自動検出法
- フォイル型ステータを有する超小型超音波モータの開発
- バルク高温超電導磁石を用いた磁気誘導ドラッグデリバリシステムの集積制御の可能性検討
- 脳溝に注目した正常日本人脳MRI解析と臨床応用への試み
- 医療機器開発とレギュラトリーサイエンス : 経済性を加味した社会との調和する判断・決断の科学による医療機器の評価系の明確化
- 総論 : センサ技術と医療情報誘導手術室 (Smart Cyber Operating Theater : SCOT)
- 身体バランスの定量法の開発
- ミネソタ式人格目録を用いた神経膠腫患者に対する術前のパーソナリティ調査
- 集束超音波治療の時間短縮を目指したトリガーパルス併用照射法の評価
- バルク高温超電導磁石を用いた磁気誘導ドラッグデリバリシステムの集積制御の可能性検討
- トリガパルスを用いた高効率集束超音波治療
- 第78回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「東京女子医科大学の臨床研究への取り組み-東京女子医科大学病院臨床研究支援センター設立にあたって-」 (2)先端医療(医療機器・再生医療)をパワーサポートする臨床研究支援センター(iCLIC)
- 第78回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「東京女子医科大学の臨床研究への取り組み-東京女子医科大学病院臨床研究支援センター設立にあたって-」 (1)臨床研究支援センター(iCLIC)の紹介-研究者の思いを実現するために-
- (日本発先端医療開発に取り組むTWIns)各プロジェクトの活動推進状況 【FATSプロジェクト】 Smart Cyber Operating Theater(SCOT)の実現に向けたFATSにおける集学的研究開発の現状
- がんの最新治療 各論(14)神経膠腫に対する治療と今後の展望
- 術中支援統合画像環境SCOT(Smart Cyber Operating Theater) : 機能・構造に注目した診断と治療を目指す未来予測手術 (特集 医療情報誘導治療の最新)
- [特別講演]手術工程解析のための多種情報記録・解析装置 : システム開発と臨床応用(医用画像一般,及び治療支援/治療中のイメージング)
- 三次元距離センサを用いた離床検出