子宮頸癌に対するレーザーの応用と今後の展望
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
術中細胞診が悪性の診断に有用であった卵巣癌の一例
-
双胎の周産期管理
-
当院におけるAdenoma Malignumの5例
-
細胞周期制御因子による増殖,アポトーシスのスイッチ機構で機能する遺伝子の解析と子宮内膜癌治療への応用(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成12〜13年度))
-
255 p27はプロゲスチン療法の治療効果判定因子となりうるか(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
197 当院におけるAdenoma Malignumの5例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-9 子宮体癌細胞のp27発現に対するプロゲスチンの制御
-
194.腎細胞癌術後子宮転移の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
周産期領域における低出力レーザーの応用
-
子宮内膜癌細胞へのPR受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮体部明細胞腺癌の細胞所見の検討(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮体部明細胞腺癌の生物学的特性の検討(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜癌細胞へのプロゲステロン受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜細胞診で診断された腎細胞癌子宮転移の1例
-
S5-1 早期子宮頸部腺癌の診断と治療 : 細胞診を中心に(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
-
3-26.子宮体部明細胞腺癌における細胞周期及び細胞接着因子の発現(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)(一般演題)
-
産婦人科におけるレーザー医療,特に子宮頚癌の妊孕性温存療法について--北里大学での四半世紀の経験から (〔第18回〕日本レーザー治療学会) -- (シンポジウム・一般演題)
-
232 リンパ節転移を伴った子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
上皮内癌の取り扱い : 当科における上皮内癌に対するレーザー治療の成績
-
168.93歳に発生した腟癌の1例(その他の女***3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
広汎な腹膜播種を認めた卵巣未熟奇形腫の1例
-
子宮体癌における腹腔細胞診の意義 : 予後決定因子となり得るか?
-
当院における子宮体癌の術後療法の成績
-
子宮内膜細胞診診断精度の検討(子宮内膜癌の細胞診)
-
NACが有効であった子宮体部癌肉腫の2例(子宮体部3-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
著明な卵巣転移, 腹膜播種をきたした子宮 Spindle cell sarcoma の一例(子宮体部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮頸部腫瘍に対するレーザー治療・ループ治療の成績と今後の展望(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
180 術前に細胞診断可能であった子宮体部漿液性腺癌の一例(子宮体部5)
-
364.卵巣原発を疑った小細胞癌の1例(卵巣5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
化学療法の効果判定に子宮内膜吸引細胞診が有用であったnormal-sized ovary carcinoma syndromeの一例
-
子宮体部癌肉腫の臨床細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VII
-
シII-2.細胞診による卵巣癌の治療前診断(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
子宮内膜漿液性腺癌の細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VI
-
379 子宮体癌細胞における黄体ホルモンの薬剤耐性獲得阻止効果
-
卵巣悪性胚細胞腫瘍の臨床病理的検討
-
96 卵巣明細胞腺癌における腹腔内細胞診と子宮腔内吸引細胞診所見の検討
-
302 子宮体癌におけるリンパ節転移経路に関する検討
-
子宮体癌細胞におけるFHIT遺伝子異常の検討
-
子宮体癌細胞におけるPTEN癌抑制遺伝子異常の検索
-
172.レーザー治療を行った尖圭コンジローマ患者の子宮腟部におけるHPV感染の検討(婦人科6 : 感染症, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
17 子宮頚部純粋型I期腺癌の細胞学的検討
-
357. YAGおよびCO_2レーザー療法の比較検討 : 第60群 手術・麻酔 I (357〜363)
-
262.妊娠性絨毛癌の細胞レベルにおける解析 : 第49群 絨毛性腫瘍 絨腫
-
子宮体癌の腹腔細胞診に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部III
-
膣原発明細胞腺癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***II
-
34.子宮内膜細胞診で推定し得た子宮内膜間質肉腫の一例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
癌腫成分が扁平上皮癌であった子宮頸部癌肉腫の1例
-
子宮頸部腫瘍におけるレーザー療法
-
子宮頸部微小浸潤癌に対するレーザーならびに高周波ループによる保存療法
-
267 子宮体癌における子宮傍結合織転移とその摘出の意義に関する検討
-
337 若年婦人に対する体癌検診
-
105.YAGレーザーを用いた子宮頚部病変治療への試み : 第21群 手術と麻酔 III(103〜107)
-
166 子宮頸部良性疾患に対するレーザー療法
-
431. 婦人科領域における新しいレーザー療法-YAG/CO_2同軸・同時照射法について : 第74群 手術・麻酔 I
-
211.卵巣類中腎癌における細胞像の細分類と核計測(婦人科6 : 卵巣, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
448 ヤグレーザー・バルーン法による子宮腔内治療への試み
-
306.類中腎癌における細胞像の解析(婦人科17:卵巣I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
5.20才代子宮体癌の2症例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
293 子宮頸部上皮内腫瘍に対する各種レーザー療法後の遠隔治療成績
-
313 放射線誘発性肉腫の一例
-
485. 産婦人科良性疾患に対する接触型YAGレーザー・ロッドの応用
-
子宮頸癌に対する Neoadjuvant chemotherapy (NAC) の治療効果と細胞所見の検討(子宮頸部3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
144 卵巣癌IV期における胸水細胞診所見と治療成績の検討
-
41.閉経後出血を主訴とした卵管癌の1例(婦人科9:卵巣・卵管(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮頸部明細胞腺癌の一例(子宮頸部2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-79 子宮頚癌Ia期に対する治療法の変遷
-
154 卵巣明細胞腺癌45例の病理学的所見と予後との相関についての検討
-
婦人科腹腔鏡レーザー手術 : 他の機器との比較検討
-
31.子宮体癌の術中腹腔細胞診に関する検討 : 子宮体部II
-
子宮頚部腫瘍に対するレーザー療法後の副作用に関する検討
-
175. 産褥3週間で腹水貯留を初発症状に発症した悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
KTPレ-ザ-による子宮頚部上皮内腫瘍の治療--その基礎的,臨床的検討
-
230. 早期頸部腺系腫瘍の発見におけるレーザー円錐切除術併用の意義(子宮頸部V)
-
子宮頚部腫瘍に対するYAGとCO_2レーザー円錐切除術の比較検討
-
237 乳癌の子宮転移を内膜組織診で診断した1例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
25. 捺印細胞診による卵巣yolk sac tumorの型分類の試み(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
421 新しいKTP/YAGlaserの婦人科領域への応用
-
231 子宮脱手術前の尿検査で発見された腎盂移行上皮癌の一例
-
P-174 進行卵巣癌に対するCDDP+VP16腹腔内大量投与療法
-
穿刺細胞診にて診断し得た子宮肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
-
第262回 : 多臓器に転移し消化管穿孔をきたした子宮平滑筋肉腫の1例(北里大学病院CPC)
-
19 子宮内膜癌における血管内皮増殖因子(VEGF)の免疫組織化学的研究 : 他因子との関連
-
155 子宮頚部異形成の治療後に発生したadenoid differentiationを伴う腟扁平上皮癌の一例
-
子宮内膜増殖症の病態と管理
-
子宮頸部病変に対するレーザー蒸散法後の細胞診,コルポ診によるfollow-up成績
-
1. 女性***癌のヌードマウス移植 : 第1群 卵巣腫瘍
-
内膜細胞診で診断し得た直径8mmの卵巣癌
-
95 内膜細胞診で診断し得た直径8mmの卵巣癌
-
107 卵巣原発の未分化肉腫が疑われた1例(卵巣V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
8.核計測によるmixed Mullerian tumorの検討(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
30.レーザー円錐切除法後に発見された上皮内癌合併微小浸潤腺癌の一例(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
3. 子宮肉腫における細胞診断の検討 : 特に平滑筋肉腫を中心に(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
32.浸潤深度5mm未満のIb期子宮頸癌における細胞診成績(婦人科2:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
子宮内膜細胞診で診断した乳癌子宮転移の2例
-
P-41 子宮内膜癌に対するホルモン療法の有用性と限界
-
145 バス検診で発見された卵巣癌の一例
-
220 不正***出血を認めなかった子宮体癌症例の検討
-
123.子宮頚癌Ia期の組織分化度について : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
-
子宮頸癌に対するレーザーの応用と今後の展望
-
良性付属器腫瘤に対する腹腔鏡下手術
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク