尿道憩室内に発生した女子尿道Clear cell adenocarcinomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 49-year-old female was followed up at the gynecology clinic after conization for cervical cancer and underwent routine cervical smear, which revealed a cluster of adenocarcinoma cells. Positron emission tomography-computed tomography (PET-CT) showed increased FDG uptake around the proximal urethra. Urethroscopy showed a tumor arising from the urethral diverticulum, and it was revealed to be clear cell adenocarcinoma by cold-cup biopsy. Then, she was referred to our hospital for the treatment of the urethral cancer arising from the urethral diverticulum. MRI showed the urethral diverticulum at circumference of the urethra and a tumor projecting into its lumen. The patient underwent urethrectomy together with resection of the diverticulum tumor and cutaneous vesicostomy. Pathological examination demonstrated pT2, clear cell adenocarcinoma of the urethra. The patient had no local recurrence or metastasis 5 months after the surgery.
著者
関連論文
- 症例報告 ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- 生体腎移植後の結核性髄膜炎に対する抗結核薬投与を契機に拒絶反応を来たした1例
- 腎静脈原発平滑筋肉腫の1例
- 症例 成人型ウィルムス腫瘍の1例(本邦報告180例の検討)
- 症例 胆嚢炎合併右副腎褐色細胞腫に対して,後腹膜鏡下右副腎摘除術を施行した1例
- 腎盂尿管癌の臨床的検討 : 初診時の肉眼的血尿の有無による比較も含めて
- 腹腔鏡下脾臓摘出術後に膵液漏をきたしたABO不適合生体腎移植の1例
- インターフェロンα療法により下大静脈内腫瘍塞栓の著明な縮小をみた進行性腎細胞癌の1例
- 人工的に発生させた水腎症による膀胱全摘・回腸導管造設術後の両側上部尿路上皮内癌の診断と治療
- 症例 外傷を契機に診断された精巣腫瘍
- OP-383 腎移植患者における悪性腫傷スクリーニングの有用性(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-371 腎移植患者におけるタクロリムスからタクロリムス徐放製剤への使用変更症例の検討(腎移植2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-368 移植後早期の腎機能を規定する因子の検討(腎移植2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 下大静脈腫瘍血栓を伴った腎平滑筋肉腫の1例
- リツキシマブ併用CHOP療法が奏効した膀胱原発MALTリンパ腫の1例
- 後腹膜肉腫の3例
- ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- 腎移植患者における tacrolimus から tacrolimus 徐放製剤への切替症例の検討
- 尿道憩室内に発生した女子尿道Clear cell adenocarcinomaの1例
- 鏡視下ドナー腎摘除術の臨床的検討