地域包括支援センター職員による高齢者のうつに対する二次予防への取り組みと課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 友理子
国立精神・神経センター精神保健研究所成人精神保健部
-
鈴木 良美
聖隷クリストファー大学 看護学部
-
鈴木 良美
東邦大学医学部看護学科
-
北畠 義典
(財)明治安田厚生事業団新宿健診センター学術室
関連論文
- 新潟中越地震3年後の地域高齢者における精神障害の有病率調査 (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム トラウマの心理的影響に関する実態調査から)
- 保健師教育機関卒業時における技術項目と到達度
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- 2007年WPAアジア地区大会に参加して
- 世界精神医学会メルボルン大会に参加して
- 老人福祉施設におけるうつ病と物盗られ妄想の早期把握と早期対応--早期対応プログラムの導入効果の評価
- アンチスティグマ活動の広がり : 精神医療の現場を越えて
- 新潟中越地震3年後の地域高齢者における精神障害の有病率調査
- 災害精神保健活動における役割分担と連携 (特集 災害時に保健医療従事者は何をすべきか--期待と現実のGap)
- 地域社会への働きかけを行っている若手精神科医の立場から
- シンポジウム Disaster and mental health: from Asian perspective (第105回日本精神神経学会総会)
- 精神症状を有する介護老人福祉施設入所者への早期介入プログラム開発--記銘・記憶障害以外の精神症状を有する入所者とその介護者の支援
- 精神障害者への社会リハビリテーションの取り組み (特集 社会リハビリテーション)
- 保健師教育機関卒業時における技術項目と到達度
- 看護における人材育成(教育)の国際協力・協働に関する文献レビュー
- 英国と日本における国際保健・看護関連教育プログラム : 調査報告
- コミュニティヘルスにおける協働 (Collaboration in Community Health) : 概念分析
- 内科医のための災害医療活動 精神医療支援 (日本内科学会専門医部会)
- 学生による「保健師教育における技術項目と卒業時の到達度」に基づく自己評価
- メンタルヘルス・ファーストエイドプログラム
- 災害支援のチーム医療 (緊急特集 災害支援--臨床心理士による包括的支援) -- (災害支援--臨床心理士による包括的支援のために)
- 精神医療支援
- 座談会 自然災害とメンタルケア
- フィールド便り 能登半島地震への派遣活動を通じて
- CBPRとは何か?(第2回)パートナーシップはCBPRの重要な鍵
- 地域包括支援センター職員による高齢者のうつに対する二次予防への取り組みと課題
- 特別記事 アメリカの地域保健活動レポート(3)ウィスコンシン州デーン郡の地域精神保健活動--マディソン・モデル
- 特別記事 アメリカの地域保健活動レポート(2)エスニック・マイノリティを対象とした地域保健活動
- 特別記事 アメリカの地域保健活動レポート(1)インディアナ州セント・ジョセフ郡の保健婦と教会ナースの活動
- 地域包括支援センター職員による高齢者のうつに対する二次予防への取り組みと課題
- PTSD : その概念と有用性
- 災害精神保健対応におけるクリティカルパスの有用性の検討 (特集 東日本大震災(2))
- 震災時におけるこころのケア(東日本大震災支援プログラム,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 保健師における災害精神保健支援に関する準備状況
- 震災がもたらした精神医学的問題と総合病院精神医療
- 東日本大震災後の地域精神保健医療 (特集 東日本大震災とメンタルヘルス)
- 震災時におけるこころのケア
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(後篇)