地球温暖化問題に関するひとつの展望 (特集 地球温暖化問題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
-
第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
-
A163 インドネシア西スマトラにみる降水日変化の地理的分布(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
-
P176 東南アジアの多地域に適用できるレーダー・雨量計データ統合技術の開発
-
第4回GEWEX国際会議報告
-
P208 Recycling Rateから見たGlobal水循環の変動特性について
-
第2回再解析国際会議参加報告
-
A352 北ユーラシアにおける広域水循環の長期変動の研究(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
-
東シベリアにおける夏季の大気地表面水収支の経年変動
-
P303 北ユーラシアにおける夏季降水の東西経年変動に関連した大気循環場に対する総観規模擾乱の役割
-
理学部研究ニュース
-
A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
-
第5回GEWEX国際会議報告
-
地球観測衛星によるグローバル・スケールの積雪データセット
-
ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(4) : クイアバにおける2月の安定同位体と降水量の関係について
-
7. 水・熱収支ワークショップ(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
-
「再解析」4次元同化データによる全球水収支 (序報)
-
グローバルな水収支は降水量計捕捉率補正を考慮した場合どう変わるか?
-
B210 地表面日射量の推定とその応用について(気候システムII)
-
気候化石--古気候における理論値と観測値の同一基準化
-
地球温暖化と水循環の変化
-
第5回GEWEX国際会議
-
居住・通勤について
-
氷期・間氷期サイクルと地球の軌道要素 (大気・雪氷相互作用)
-
氷床と気候感度--モデルによる研究のレビュ- (大気・雪氷相互作用)
-
A359 東南アジア大陸部の気候的降水量分布(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
-
P314 大陸スケールの実蒸発散量の年々変化に現れた植生のシグナル
-
P230 1997-98年チベット高原の熱・水収支について
-
再解析データの大局的水収支
-
「再解析」4次元同化データによる全球水収支 -流域陸水貯留量の季節変化-
-
ECMWFの4DDAデータを用いたミシシッピ川の流域水収支の経年変化の解析
-
大気水収支と地球規模の水循環
-
コンゴ川の流域水収支の季節変化
-
「地球システムの基礎-地球環境変動と人間活動」, University Corporation for Atmospheric Research編, 坪田幸政訳編, 成山堂書店, 2008年10月, 116頁, 2200円(本体価格), ISBN978-4-425-54001-3(本だな)
-
FGGE3bデ-タの問題点--ECMWFとGFDLの「main3b」デ-タについて
-
スペシャル・セッションの報告--「地表面・大気相互作用」(1988年秋),「陸面過程」(1989年春)
-
旧ソ連における土壌水分量の季節変化・年々変動と1993・1994年の様相 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (熱収支と水循環過程から見た1993年冷夏と1994年暑夏)
-
中央アジアにおける土壌水分量の季節変化・経年変化
-
小氷期の原因を考える (小氷期 江戸時代の寒冷化)
-
北半球積雪被覆のメッシュデ-タ (メッシュマップと地学)
-
広域蒸発散の経年変化に現れた広域植生変化のシグナル
-
P418 ベトナム・フィリピン豪雨集中観測2010 (VPREX2010)(ポスター・セッション)
-
地球温暖化問題に関するひとつの展望 (特集 地球温暖化問題)
-
地球温暖化の科学的認識はどのように発達してきたか
-
P334 ALERA2を用いたVPREX2010ゾンデデータの同化インパクト(ポスター・セッション)
-
地球温暖化の考え方
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク