小グループによる中学生の話し合い過程の分析--協同的な論証に注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes research based on observational data of junior high school students' discussion processes in small group contexts solving problem. Using Mercer's models of three distinctive social modes of thinking, or disputational talk, cumulative talk and exploratory talk, we analyzed and interpreted discourse data of students from 7th grade to 9th. As the results, we see most students in all grades often discussing in the way of cumulative talk. We also see the exploratory talk, which helps group to solve problem, in 7th and 8th grade students' discussion.
- 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターの論文
著者
関連論文
- 発達をふまえた話し合い学習指導 : 小学校と中学校とをつなぐ(ラウンドテーブル)
- 小学生の話し合い能力に関する実践的研究 : 中学年を対象とした実験授業を通して
- 同一課題による中学生の話し合い能力の発達に関する研究
- 評論・論説教材における批評に関する考察
- 小学生の話し合い能力の発達に関する研究 : 同一課題による調査を通した考察
- 同一課題による小学生の話し合い能力の発達に関する研究 (2) : 高学年と成人の比較による分析
- 同一課題による小学生の話し合い能力の発達に関する研究(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会)
- 国語科教師の評論・論説教材観 : 教材研究の記述とインタビューの記録から
- 1 評論教材に対する学習者の抵抗感 : 教材・学習者間におけるずれを中心に
- 小グループの話し合いにおける説明的文章の推論的読みに関する研究
- 説明的文章の読みの発達の検討 : 小学校高学年から中学校にかけての変化を中心に
- 説明的文章の読みの能力発達の検討 : 小学校高学年から中学校1・2年生にかけての変化を中心に
- 中学校説明的文章の読みの授業分析 : 比べ読みにおける話し合い過程を中心に(自由研究発表)
- 中学校説明的文章教材における説明と論証(自由研究発表)
- 小学校段階における話し合う力の発達モデルに関する研究 : 教師を視点として(地域から照射することばの教育)
- 説明的文章の読みの授業における教師の学力モデルと子どもの学習
- 間テクスト性に注目した説明的文章の読みの学習指導論の構想
- 国語科教師の持つ説明的文章の論理のとらえ方と指導理論に関する考察
- 5. 説明的文章の読みにおける の発達
- 説明的文章の読みの学力における暗黙の推論の位置
- 説明的文章の読みにおける推論に関する研究 : 調査的な授業を通して
- I-3 教師による説明的文章の「論理」のとらえ方 : インタビュー調査を通して
- 4 説明的文章の における に関する研究
- 小グループによる中学生の話し合い過程の分析--協同的な論証に注目して
- 説明的文章の論証理解における推論 : 協同的な過程における仮説的推論を中心に
- 説明的文章指導における方略教授の有効性 : 文章構造の把握を中心に(国語教育史研究の課題)
- 2 説明的文章の読みにおける に関する研究
- 1 説明的文章の読みの方略
- 社会的実践としての読むこと : 教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか(2)(自由研究発表)
- 社会的実践としての読むこと : 教室における話し合い活動はどのように文学の読みを拓くのか(1)(自由研究発表)