恙虫の研究-7-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
群馬県におけるユスリカ調査結果(第4報)
-
秋期,富士五湖沿岸域で新たに確認されたユスリカ成虫相について(英文)
-
水道給水栓から発見されたユスリカ幼虫
-
前橋市郊外の水田地帯におけるユスリカ調査
-
石川県下の湖沼に発生するユスリカについて
-
群馬県におけるユスリカ調査結果(第3報)
-
東北地方における恙虫の研究 (4)(第 21 回大会講演要旨)
-
淡水魚による汚水浄化に関する研究
-
A29 淡水魚による汚水浄化の試み
-
104 アマガエルの体表粘液による眼障害について
-
46 イカのハラワタの誤食による口腔内刺症の一例
-
223 発生環境の異なる 3 種ユスリカとコナヒョウヒダニ抗原の IgE 反応性抗原に関する検討
-
102 ツヤユスリカおよびコナヒョウヒダニ抗原のIgE反応性抗原に関する検討
-
98 3種類のユスリカ抗原及びHD抗原に対するプリックテスト結果、IgE抗体価について
-
群馬県内の利根川における冬期ユスリカ調査
-
最近に日本から新しく記録されたユスリカの種類
-
Studies on the chironomid species collected in Kyushu (日本産ユスリカに関する1997年度の研究報告)
-
The chironomid species collected on the shore of Lake Kibagata (日本産ユスリカに関する1997年度の研究報告)
-
Studies on the Chironomids Collected throughout the Year in the Shofuku Garden,near the Mouth of Kurobe River,Toyama (日本産ユスリカに関する1997年度の研究報告)
-
防疫用殺虫剤の生物試驗法と各種殺虫剤の特性の比較研究(第 3 回大会講演要旨 II)
-
24. 野鼠の外部及内部の寄生の宿主に及ぼす影響,並にその媒介する人畜疫患についての2,3の新知見(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
血液などなめさせてアカイエカを産卵させる育法とその基礎的考察(第 3 回大會講演要旨 I)
-
東京の鼠の種類並びに 2・3 外部寄生蟲について(第 2 回大會講演要旨)
-
キンイロヌマカ Mansonia (Coquillettidia) ochracea (Theobald) の研究 : 第 2 報幼蟲及び蛹について
-
江戸川附近の蚊族の觀察 : 1. 季節的消長 : 2. 動物嗜好性
-
キンイロヌマカ Mansonia (Coquillettidia) ochracea (Theobald) の研究 : 第 1 報 成蟲及び卵について
-
ある下水処理場で観察されたユスリカの群飛行動
-
ある下水処理場におけるユスリカの発生動態
-
A28 ある下水処理場で観察されたユスリカの群飛行動
-
A27 ユスリカ成虫の一採集法
-
A26 日本産ユスリカ類の分類と分布に関する私共の最近の見知
-
黒部市下水処理場で採集されたユスリカの分類学的研究
-
汚水タンクから発生するユスリカの2種成長制御剤およびBT製剤による防除試験成績
-
B31 日本産ユスリカ科 Chironomidae の種類と分布、1998 年現在の知見
-
B30 ある下水処理場におけるユスリカの発生動態調査成績
-
地球環境における人間と他の生物の関わり
-
日本衛生動物学会の創立、現状、将来
-
小笠原諸島で採集したユスリカの種類について
-
モンゴルで採集されたユスリカの研究
-
A28 ユスリカ Chironomidae の分類と分布に関する 1996 年度の研究
-
琵琶湖岸で冬期に採集されたユスリカ科の 2 新種
-
下水処理場から発生するユスリカについて
-
日本におけるクロバエ類の分布について(第 17 回大会講演要旨)
-
トカラ列島で採集されたユスリカの種類について
-
23 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除 An. farauti の抱卵蚊の再吸血について
-
20 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除人吸血性及び非吸血性 An. farauti の存在
-
北海道産ヤブカ属 Ochlerotatus 亞属について(第 4 回大会講演要旨)
-
コナダニ類の医学的意義特に人体内ダニ症について(第 3 回大会講演要旨 II)
-
恙虫の研究-7-
-
衞生害虫の季節的消長
-
長野県の上高地と浅間温泉で 1991 年 5 月採集したユスリカ類
-
日本産恙虫の分布に関する知見(A 分布, I ツツガムシ)
-
動物設置法における恙虫寄生例(第 13 回大会講演要旨)
-
木曽川中流域における冬期のユスリカ類について
-
80 名古屋市内の河川から得られた小型ユスリカ Paratanytarsus grimmii について
-
B-2 日本産ユスリカ科の種類と分布に関する 1994 年度の研究
-
79 日本産ユスリカ科 Chironomidae に関する私どもの 1993 年度の研究
-
都内某寄宿舍における南京虫駆除実施成績(第 9 回大会講演要旨)
-
日本産恙虫の分布に関するその後の知見(第 9 回大会講演要旨)
-
奄美大島において採集された本邦未記録の恙虫 3 種(第 13 回大会講演要旨)
-
三浦三崎における恙虫の季節的消長(第 9 回大会講演要旨)
-
蚊の摂取した血液の時間的変化について(第 20 回大会講演要旨)
-
ロデシア眼虫の中間宿主に関する研究(第 15 回大会講演要旨)
-
コガタアカイエカの実験室内飼育における 2, 3 の知見(第 20 回大会講演要旨)
-
沖繩八重山群島に於ける恙虫採集記録(A 分布, I ツツガムシ)
-
マツカレハの蛹から採集されたニクバエについて (補遺)
-
コガタアカイエカの吸血習性の観察(第 20 回大会講演要旨)
-
コガタアカイエカの交尾・産卵についての数学的解析(第 21 回大会講演要旨)
-
23 鳩間島, 父島および台湾産イエバエの殺虫剤に対する感受性について
-
室内塵中チリダニ Mealia とヒョウヒダニ Dermatophagoides との関係(第 21 回大会講演要旨)
-
野外におけるコガタアカイエカの繁殖率算出の試み(第 20 回大会講演要旨)
-
コガタアカイエカ等 3 種の発生消長と経産蚊率の比較(第 20 回大会講演要旨)
-
88 千葉県におけるアタマシラミの流行と、薬剤による集団駆除成績について
-
21 ニューギニア産イエバエの殺虫剤感受性について
-
日本産ニクバエ属の新種ならびに新記録種(第 14 回大会講演要旨)
-
日本産蚊卵の形態について〔I〕ヤブカ属, クロヤブカ属, ヌマカ属, ナガハシカ属, ナガスネカ属及びチビカ属の既知種について(第 5 回大会講演要旨)
-
東京産ニクバエ類について(A. 分類・形態・分布, II ハエ)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク