大動脈奇形 (特集 先天性心疾患のMDCT) -- (主な先天性心疾患のMDCT所見)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉岡 邦浩
岩手医科大学 第2内科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学小児科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
小山 耕太郎
岩手医科大学 小児科
-
吉岡 邦浩
岩手医科大学 医学部内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野
-
小山 耕太郎
岩手医科大学
-
小山 耕太郎
岩手医科大学医学部小児科学講座
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- Fontan手術の適応外と判断した不均衡型心内膜床欠損症のダウン症候群例
- 平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 家族内発症心血管疾患(心室中隔欠損, 心房中隔欠損, ファロー四徴, 動脈管開存) に関する疫学調査報告-1999年8月-2002年7月-
- 失神を契機に発見された左冠動脈主幹部低形成に対し冠動脈バイパス術を施行した1例
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 血栓形成を伴う冠静脈洞開口部閉鎖の1例
- MR Angiography とCT Angiography による Adamkiewicz 動脈の評価 : 胸腹部大動脈瘤症例の手術前検査法としての検討
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 新生児 Ebstein 奇形3例の治療経験
- B79 Polysplenia, unbalanced AV canal, critical AS, hypoplastic aortic arch, azygos connection, PLSVC、Norwood型手術の6ヶ月児に対するTCPSの1例(心臓)
- MDCTを活用した Stanford B型急性大動脈解離の急性期治療
- 大動脈疾患のMRI : MRAを中心に
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 成人先天性心疾患に対するカテーテルアブレーションの現状 (特集 成人となった小児心疾患) -- (治療)
- 成人チアノーゼ性先天性心疾患症例の罹病率, 生存率に関連する危険因子の検討 : 多施設共同研究
- PD-12-6 先天性心疾患合併小児外科疾患の治療戦略(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 25)多彩な心血管病変を有するTurner症候群の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 50) 発作性心房細動のカテーテル焼灼術後に顕在化したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 一次孔欠損のない心内膜床欠損症と,Fallot四徴症の合併例
- ファロー四徴症に対する単純超低体温法根治術後20年以上の長期遠隔期患者の社会生活
- 単純超低体温法による新生児期総肺静脈還流異常症根治術後の中期予後の検討
- 平成14-16年度研究課題報告 Down 症候群の心血管疾患 : 核型と表現型, 肺高血圧に関する検討
- 心臓再同期療法が有効であった重症心不全の小児例
- 三次元磁気共鳴血管造影による小児大動脈病変の評価
- V-105 {SLL}型修正大血管転位症、左室性単心室、大動脈縮窄、大動脈弓低形成、狭小心室間交通、房室ブロックに対するDamus変法によるNorwood型手術
- S-II-4 HLHSの自己組織大動脈再建は可能か? : Damus変法Norword手術とBDG手術
- 修正大血管転位症に合併した重症心不全に対する心臓再同期と三尖弁置換の併用療法
- 利尿薬 (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 冠状動脈のMR angiography : 0.5T装置によるチャレンジ : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 34. 頭部 3D-TOF 法 MRA における撮像面の検討(その他の検査技術 (II), 東北部会)
- 33. 2D-TOF MRA の基礎的検討(その他の検査技術 (II), 東北部会)
- 48 3ヵ月未満非開心、手術症例の検討
- Adamkiewicz動脈の非侵襲的画像診断 (第1土曜特集 大動脈瘤--基礎と臨床) -- (画像診断)
- 冠動脈CTによる石灰化病変の検出と臨床的意義 (特集 冠動脈画像診断の進歩--冠動脈CTの現状と将来)
- Cine-MRI Tagging法による心筋梗塞症における心筋壁運動の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Gd-DTPA enhanced MRIにより梗塞心筋が造影されたAMIの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Cine-MRIで解離腔へのエントリーを認めた解離性大動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 大動脈解離における腹部分枝評価のための gadolinium 造影 MR aortography
- 心臓CTの実際--64列ヘリカルを用いた検査法からADCTの応用まで (特集 造影CTにおける至適造影剤投与方法を探る)
- 平成20年岩手医学会総会特別講演 先天性心疾患は子どもだけのものか?
- 心臓の形態異常 (特集 胎児・新生児異常の治療とその予後)
- 先天性心疾患術後の上室性および心室性頻拍の不整脈基質同定とカテーテルアブレーション治療 - CARTOを用いた検討 -
- 部分肺静脈還流異常症の診断におけるMR Angiographyの有用性
- 先天性心疾患に対するカテーテル治療の成績
- 神経芽細胞腫による下大静脈閉塞の稀な側副血行路の1小児例 : エコーで発見された肝内 veno-veno shunt
- 新生児・乳児期の心臓手術と生後12カ月時の発育と神経学的予後
- 小児悪性腫瘍患者におけるアントラサイクリンの早期心毒性 : ドブタミン負荷心エコー図による検討
- Blalock-Taussig短絡手術後,Jatene手術を行った完全大血管転位症I型の乳児例
- 心筋梗塞症における壊死のMRIによる検出 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 弁膜症診療におけるCT,MRIの役割 (特集 心臓弁膜症) -- (診断と治療)
- 325 冠動脈CTAにおける表示法(Cath-view)の検討(CT検査 心臓・冠動脈解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 電子ビームCTによる冠動脈石灰化指数を用いた虚血性心疾患の診断 : 日本人での検討
- CT,MRI (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (検査所見の読みかたとピットフォール)
- 大動脈奇形 (特集 先天性心疾患のMDCT) -- (主な先天性心疾患のMDCT所見)
- 大動脈弁奇形 (特集 先天性心疾患のMDCT) -- (主な先天性心疾患のMDCT所見)
- Adamkiewicz 動脈のCTAとMRA
- 序文
- 石灰化スコア (特集 冠動脈狭窄評価の最前線) -- (冠動脈病変の診断,治療前の評価)
- MDCTを用いた大血管、末梢血管の診断と臨床的有用性 (特集 循環器画像診断の現在)
- MRI(2)大血管診断 (特集 胸部外科領域における最新の診断法) -- (心臓血管領域)
- 造影剤を用いないMR Angiographyによる先天性心疾患の診断
- 肺静脈還流異常症の造形三次元磁気共鳴血管造影
- 64列マルチスライスCTによる心臓のイメージング--心臓のCTは64列が標準となる (Multislice CT 2005 BOOK)
- 代理サーバを用いた複数のDICOMサーバへの同時query/retrieve
- 癒着胎盤のMRI-4症例の検討
- Webサーバと全文検索エンジンを用いたレポート管理システムの構築
- HTML, JavaScript, Web serverを用いたRadiology Information Systemの構築
- 1.異型狭心症の治療中に悪性リンパ腫を発症した1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- Cine-MRIで左房内血流を明瞭に確認しえた僧帽弁逸脱症の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- Perfusion MRI による心筋虚血の評価 : ^Tc-tetrofosmin を用いた心筋SPECTとの比較検討
- 16列マルチスライスCTによる冠動脈疾患の診断 (Multislice CT 2004 BOOK)
- 高速シネMRIを用いた冠状動脈バイパスグラフトのMR angiography
- 大血管の MRI, MRA
- 冠状動脈バイパスグラフトのMR angiography
- Cine-MRIで左房内血流を明瞭に確認しえた僧房弁逸脱症の2症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Cine-MRI Tagging法(磁気標識法)による左室壁運動の観察 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心CTによる大動脈二尖弁,四尖弁,人工弁の評価 (特集 心CTは心エコーにどこまで迫れるか) -- (弁膜症を診る)
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍を疑う患者における遺伝子変異の検討 : 心筋リアノジン受容体について
- 医療崩壊, 地域, 希望 : 医療格差の時代を生き延びる
- 遠隔画像診断のための心臓超音波画像へのSVC適用可能性検討(画像映像処理・システム,一般)
- Adamkiewicz動脈の描出 (特集 大動脈瘤・大動脈解離とMDCT) -- (大動脈瘤の診断)
- 遠隔画像診断のためのSVC符号化された心臓超音波画像の主観品質評価 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 320列CTを用いた心臓CT (特集 Step up Cardiac Imaging 2012 : 心臓CTの最前線)
- 遠隔画像診断のためのSVC符号化された心臓超音波画像の主観品質評価(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 遠隔画像診断のためのSVC符号化された心臓超音波画像の主観品質評価(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 修正大血管転位症の診断
- 遠隔画像診断のためのSVC符号化された心臓超音波画像の主観品質評価
- 遠隔画像診断のためのSVC符号化された心臓超音波画像の主観品質評価
- Diagnosis of Congenitally Corrected Transposition of the Great Arteries
- Beyond 64列CTによる冠動脈の診断
- 低出生体重児における臓器の血流速度と血管抵抗の出生後変化
- 近赤外分光法による低出生体重児の経時的組織酸素飽和度測定
- 左冠動脈開口部狭窄による運動時失神の2例
- 重複僧帽弁口を合併した心室中隔欠損の臨床経過