大学病院における外科医を中心とした日本的緩和チーム医療--がん難民を生まない医療 (特集 外科医にとっての緩和医療の位置づけ(第109回日本外科学会総会シンポジウムより))
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 直人
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
二村 浩史
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
高橋 直人
東京慈恵会医科大学外科
-
二村 浩史
東京慈恵会医科大学外科
-
高橋 直人
東京慈恵会医科大学外科学講座
関連論文
- S1-6 容量負荷耐性を調べるnew technique「飲水ドリンクテスト」の臨床的意義(消化管機能研究におけるstandard and new technique,シンポジウム1,第52回日本平滑筋学会総会)
- O3-2 胃切除術が術後消化管機能(排出能・吸収能)に及ぼす影響についての検討(一般演題3(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- O11-3.赤外線内視鏡によるリンパ流観察を指標にした腹腔鏡下胃癌手術(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O6-6.^C-trioctanoin呼気試験による胃全摘術後の消化吸収能評価(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O7-3.胃全摘Roux-en-Y再建におけるY脚空腸パウチ造設の手技と成績(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- Platelet derived growth factor receptor alpha変異胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- O6-4.大弯側胃局所切除術後の生活状況の評価 : アンケートによる幽門側胃切除術との比較(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O6-3 胃切除後の体重減少率と術後BMIが患者の生活状況に及ぼす影響(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SY-8-3 大学病院における外科医を中心とした日本的緩和チーム医療 : がん難民を生まない医療(外科医にとっての緩和医療の位置づけ,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-284 赤外線観察センチネルリンパ節ナビゲーション(SNNS)による早期胃癌の治療選択の根拠と実際(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP246 Covered-self expanding metallic stentの病態別outcomeと医療経済効果
- 示I-22 人工食道におけるcovered type self expanding metallic stent(CSEMS)の適応と問題点
- 34 胃全摘後内視鏡的腸瘻造設術(PEE)の検討
- HP-008-6 胃GISTに対する腹腔鏡下胃切除術式の適応範囲について(胃(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-001-2 Larrey孔ヘルニアを併発した食道裂孔ヘルニアの一手術例(食道,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-007-4 診断に苦慮した早期胃癌術後の肝内胆管癌の一例(胆道1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 噴門腺領域早期癌の粘液染色性からみた病理学的特徴と噴門部癌に対する治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-3 腹腔鏡下胃癌手術における教育のノウハウと工夫(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-050-3 13C呼気試験法(Wagner-Nelson法解析)による各胃切除術後の定量的残胃運動能評価(胃再建-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-83 胃癌・肝細胞癌の発癌過程における組織内ユビキチン値の意義(胃 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 吐・下血の診断の進め方とその処置 (特集 初期臨床研修医が知っておくべき外科外来の初期診療) -- (診断法)
- DP-157-5 赤外線腹腔鏡システムによる胃癌sentinel node同定の客観化の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 盲腸原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 虫垂原発内分泌細胞癌の1例
- WS-7-1 胃癌術後QOL向上を目指した胃切除術式とその機能的評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-182-3 胃癌に対する溶存酸素計を用いた迅速,簡便な抗癌剤感受性試験法の検討(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-1 アカラシアに対する腹腔鏡下噴門形成術200症例の治療成績(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-144 13C-酢酸呼気試験法胃排出能検査による大弯側胃局所切除術後の胃運動能評価(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VSY-2-1-10 当院における腹腔鏡特有の合併症を防ぐ工夫(消化器外科領域-1 消化管,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S10-4.赤外線観察SNNSを応用した早期残胃癌におけるリンパ節郭清範囲の設定(第37回胃外科・術後障害研究会)
- O-1-244 術後経過観察とした胃PDGFRα変異GISTの1例(GIST,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 門脈経路をランドマークとした幽門部の胃癌根治的リンパ節郭清術
- VD-003-3 赤外線観察による胃癌センチネルノードナビゲーション手術を応用した腹腔鏡下リンパ節郭清の適応決定(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0217 空腸嚢の縫合線上に再発を認め追加切除を必要とした胃癌の2例(胃悪性2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 赤外光観察による胃癌 Sentinel node navigation surgery の現状と今後の展望(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- V-1-34 胃癌に対する鏡視下手術の標準化を目指して(企画関連ビデオ7 内視鏡手術(胃)5,第64回日本消化器外科学会総会)
- 赤外線観察による胃癌センチネルノードナビゲーション手術の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- S3-1. 迷走神経(肝枝・腹腔枝)温存および幽門保存手技が胃切除後QOLに及ぼす影響(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-257 幽門側胃切除後の術後評価における主観的項目と客観的項目の関連性について(胃癌 早期1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S-10. 胃切除後の消化管機能からみた機能温存術式の有用性について(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 胃癌術後化学療法中に発症したインフルエンザ桿菌による overwhelming postsplenectomy infection の1例
- 12歳女児の solid-pseudopapillary tumor の1例 : 膵機能温存を考慮した腫瘍核出術について
- 術後輸液管理におけるRedox理論の有用性
- SF-076-2 局所の通過障害または疼痛を有する切除不能噴門部癌/局所再発胃癌に対するパクリタキセルとシスプラチン併用化学放射線療法のPhase I study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-87 胃癌組織におけるRhoGDI2(Rho GDP Dissociation Inhibitor 2)RNA発現の役割について(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-030 粘液組織学的検討が食道由来腺癌の鑑別に有用であった食道胃接合部胃癌の一例(残胃・食道浸潤癌)
- 皮膚筋炎に合併した食道癌の1例
- 大学病院における外科医を中心とした日本的緩和チーム医療--がん難民を生まない医療 (特集 外科医にとっての緩和医療の位置づけ(第109回日本外科学会総会シンポジウムより))
- 溶存酸素計を用いた迅速,簡便な抗癌剤感受性試験法の検討 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (抗癌剤感受性検査)
- 多発内分泌腺腫I型に合併したZollinger-Ellison症候群に多発胃カルチノイドを発症した1例
- P-2-168 非切除・根治度C胃癌に対するTS-1/Lentinan併用療法による生存期間の検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-200 都内大学病院における胃がん医療の現状と対策,課題について(胃 再建・緩和,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 17.脈管侵襲陽性であったm_3バレット食道癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 19. 内視鏡的壁深達度診断を誤った食道表在癌の検討(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- PD-3-7 上部胃癌胃癌の標準術式治療 : Sentinel node navigation surgeryの結果を踏まえて(パネルディスカッション3 上部胃癌の標準術式は?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-8 残胃癌の成因別特徴と赤外線観察SNNSを応用したリンパ節郭清範囲の設定(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1-I-1 リン酸化ビタミンB_6を認識する抗体と測定系の作製 : 第47回大会研究発表要旨
- 幽門側胃切除・Billroth II 法再建後の早期残胃癌に sentinel node navigation surgery を施行した1例
- SF-027-2 胃癌組織におけるVEGF-CおよびVEGF-D mRNA発現の予後規定因子としての有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-270 PPG(pylorus-preserving gastrectomy)術後4年目に幽門部残胃癌を認めた1症例(胃癌 早期2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術を必要とした総胆管十二指腸瘻を伴う難治性十二指腸潰瘍の1例
- 1-I-2 生理活性アミンのピリドキサールリン酸との結合ならびにピリドキサルキナーゼ活性への影響 : 第47回大会研究発表要旨
- VST-1-07 進行胃癌に対する腸瘻造設を付加した胃全摘後小腸パウチRoux-en-Y再建術(ビデオセッション : 私の手技1)
- 新規抗癌剤出現後のスキルス胃癌の治療成績(スキルス胃癌の新しい治療戦略-外科治療か化学療法か, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 13 食道癌術後の再建胃管排出機能検査法としてのマーカー法の有用性の検討
- 108 食道癌術後の胃管排出能 : 胸骨後と後縦隔経路の比較
- 示II-8 食道癌術後のアイソトープ法とマーカー法による胃管排出能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-136 慢性特発性偽性腸閉塞症患者の悪心・嘔吐にPEGを用いた減圧療法が有効であった1例
- DP-158-3 胃癌腹膜播種に対する集学的治療戦略 : 抗VEGF治療, 腹腔内抗癌剤治療, 抗癌剤感受性試験, 減圧腸瘻(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2278 当科における胃癌術後のドレーン使用の現状と考察(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1350 癌性腹膜炎による消化管閉塞に対する治療戦略 : PEEとOctreotideの比較(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 609 PEG後早期創部感染に関する検討
- I-W8. 食道 m 癌の深達度診断(第47回食道疾患研究会)
- 胃癌に対する腸瘻造設を付加した胃全摘後小腸パウチ Roux-en-Y 再建術の有用性(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1457 センチネルリンパ節検索(SNNS)を応用した腹腔鏡下胃局所切除症例の検討(胃手術3(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-2 胃癌取り扱い規約におけるステージ診断上の疑問点(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示I-318 PEJ(D)を用いた補助栄養が有効であった上部消化管術後栄養障害患者の2例
- 785 成人クローン病治療の新しいstrategy : PEGを用いた在宅経腸栄養
- インドシアニングリーン(ICG)近赤外法による胃癌センチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
- 胃癌の個別化医療--臨床応用を中心に (特集 癌個別化医療はどこまですすんだのか)
- S3-5 Postoperative ileusの病態とその臨床的アプローチの展開(消化器術後の消化管運動機能障害の病態と対策,シンポジウム2,第53回日本平滑筋学会総会)
- PS-158-6 早期胃癌に対する赤外線腹腔鏡観察センチネルリンパ節ナビゲーション下胃局所切除術の長期治療成績(PS-158 ポスターセッション(158)胃:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-7 当院における頭頸部癌合併食道癌の治療成績(PS-157 ポスターセッション(157)食道:悪性・集学的治療-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-1 血流分布からみた胃管作製に伴う血流変化と術後縫合不全との関連(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-1 術後胃運動機能評価による機能温存・縮小胃切除の有用性の検討(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-3 腹腔鏡下胃癌手術後再発例の検討 : ポート再発を経験して(サージカルフォーラム(81)胃:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 胃癌術後QOL改善をめざして(進行胃癌治療の最前線)
- 手術症例報告 腹腔鏡下早期胃癌手術後ポート再発を来した1例
- ES-5 ドリンクテスト(教育セミナー「明日からできる消化管運動機能検査のコツと実際」,第54回日本平滑筋学会総会)
- O1-2 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリング(MII-pH)からみた酸逆流・非酸逆流に対する腹腔鏡下噴門形成術(LARS)の逆流防止効果(一般口演1(食道機能),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)
- SF-113-4 吸光赤外線観察と蛍光赤外線観察による早期胃癌に対するセンチネルリンパ節生検法(SN)の比較検討(SF-113 サージカルフォーラム(113)胃 センチネル,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-4 腹腔鏡下胃癌手術後再発例から見た鏡視下手術における工夫と展望(SF-008 サージカルフォーラム(8)胃 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-1 進行食道癌に対する術前DCF化学療法の意義(PS-003 食道 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-112-3 胃切除後の消化管生理機能と患者生活状況との関連性の検討(SF-112 サージカルフォーラム(112)胃 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-4 食道切除術後早期の内視鏡所見からみた吻合部合併症症例の検討(PS-121 食道 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-012-3 腹腔鏡下噴門形成術におけるメッシュを用いたCrural Repair(VD-012 ビデオセッション(12)食道 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-309-3 胃癌患者における微小転移に関するインドシアニングリーン・赤外線観察装置を用いたセンチネルノードナビゲーション手術の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-308-6 胃切除後の消化管機能が術後の食事量,体重に及ぼす影響について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-287-1 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリングからみたNERD手術適応患者の特徴(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-286-5 食道癌化学療法患者に対する血液凝固第XIII因子活性の推移(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)