経口キノロン系薬prulifloxacinの各種臨床分離株に対する特定使用成績調査(感受性調査)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について : 2004年
-
患者糞便由来下痢原性大腸菌として推定した菌株の病原因子の遺伝学的検索
-
呼吸器感染症の治療と感染制御 : 現状と今後の展望
-
コバス^【○!R】 TaqMan^【○!R】 MTBとコバス アンプリコア^【○!R】MTBによる結核菌群DNA検出の比較検討
-
症例から学ぶ微生物検査結果の解釈
-
C-12 院内で同時期に発生したMRSA胸膜炎に関する調査報告(第13回杏林医学会総会)
-
抗MRSA注射薬の適正使用を目的としたICTラウンドの効果
-
C-11 3-2C病棟開設以後の活動状況報告(第13回杏林医学会総会)
-
B-3 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(第13回杏林医学会総会)
-
A-2 当院における血液培養陽性例の臨床的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
-
急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
-
Streptococcus pneumoniae に対する薬剤感受性試験用市販パネルの評価
-
D-14 高頻度伝達性プラスミドにコードされる新型クラスB β-ラクタマーゼ(第13回杏林医学会総会)
-
多剤耐性菌に関する分子遺伝学的・分子疫学的研究(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
-
D-4 乳幼児と小児から分離されたフルオロキノロン耐性Salmonella Typhimuriumのファージタイプと遺伝子変異(一般口演,第31回杏林医学会総会)
-
D-6 Citrobacter freundiiが保有するプラスミドpCF243のmetallo-beta-lactamase(一般口演,第30回杏林医学会総会)
-
D-14 院内感染起因菌として分離されたCitrobacter spp., E. coliのβラクタム剤耐性(一般口演,第29回杏林医学会総会)
-
C-5 Streptococcus agalactiaeによる敗血症,心外膜炎,髄膜炎,脊椎炎,関節炎,筋肉内膿瘍の一例(一般口演,第35回杏林医学会総会)
-
経口キノロン系薬prulifloxacinの各種臨床分離株に対する特定使用成績調査(感受性調査)
-
D-21 黄色ブドウ球菌の生物型別及び病棟別分離状況(一般口演,第24回杏林医学会総会)
-
B-1 最近5年間の当教室蜂窩織炎の入院症例の集計 : 発症要因の検討を中心に(一般口演,第35回杏林医学会総会)
-
劇症型A群レンサ球菌感染症患者分離株の産生した菌体外物質の特徴
-
C-13 各種材料から分離された肺炎球菌の薬剤耐性とDNA多型(一般口演,第28回杏林医学会総会)
-
Randomly amplified polymorphic DNA-PCR法によるBurkholderia cepaciaの院内分離株の伝播の解析
-
D-29 当院におけるBurkholderia (Pseudomonas) cepaciaの臨床的検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
-
C-21 本院における各種臨床材料から分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離状況(一般口演,第22回杏林医学会総会)
-
Aeromonas hydrophila 重症感染症の臨床とその疫学的検討
-
24. Clue cell検出の診断的意義について(子宮頸頚部III)
-
気道熱傷後にMRSA肺膿瘍を合併し, ABKとABPC/SBTの併用療法を施行した1例
-
本院の過去5年間における患者の臨床材料から分離された主要な菌種の抗生物質感受性の年次別動向調査(1995年-1999年)
-
D-11 本院における血液培養から分離された菌種の年次別分離頻度および薬剤感受性(一般口演,第28回杏林医学会総会)
-
本院における多剤耐性緑膿菌の分離状況と生物学的特徴
-
Gardnerella vaginalis感染におけるclue cellの診断的意義と治療に関する研究
-
C-22 SUNシステムによる微生物検査データの疫学統計処理について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
-
C-21 病棟出張心電図検査に係わるMRSAの検出状況と感染防止対策(一般口演,第23回杏林医学会総会)
-
336. clue cell出現と悪臭の関係について(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
C-24 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の病原性因子の検索(一般口演,第22回杏林医学会総会)
-
B-23 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分離頻度と薬剤感受性について : 第三報(一般口演,第21回杏林医学会総会)
-
臨床材料から分離されたアシネトバクター属の新分類による分離状況
-
C-20 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離頻度と薬剤感受性(第20回杏林医学会総会)
-
(演題2)多剤耐性緑膿菌株による院内感染および流行の監視システムの構築(杏林医学会賞受賞記念講演,第31回杏林医学会総会)
-
多剤耐性緑膿菌株による院内感染および流行の監視システムの構築
-
C-34 菌敗症および敗血症患者の血清の殺菌能および補体価の測定(第20回杏林医学会総会)
-
B-5 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分離状況と薬剤感受性(第19回杏林医学会総会)
-
経口キノロン系薬 prulifloxacin の各種臨床分離株に対する特定使用成績調査 (感受性調査)
-
Salmonella enterica var. Enteritidis による感染性腸骨動脈瘤に腸腰筋膿瘍を合併した1症例
-
市中肺炎におけるマイコプラズマIC法の臨床的意義 : 市中肺炎診断時においてIC法の結果が治療経過に及ぼす影響について
-
Hypermucoviscosity phenotype の Klebsiella pneumoniae による肝膿瘍・敗血症性肺塞栓症の重症例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク