初学者のための中医用語(10・最終回)胃家実
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 山田図南と千金方 : 千金方から傷寒論序文を考える
- 122 「表」・「外」と「裏」・「内」・「中」(医学史1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- シミュレータを用いた心臓病診察のスキル訓練セミナーとその評価
- 2008日中張仲景学説交流会シンポジウム
- 文禄の役にて来日した医師の医案
- わが国の医学部におけるスキルスラボの整備状況及びスキルスラボにおけるシミュレーション講習会の現状調査
- 韓国における医学教育
- 155 閉経期ヒト子宮動脈においてcGMP産生能減少と血管壁中ET-1含有量増大が内膜肥厚の発症・進展に関与する
- マレーシアの医学教育
- 初学者のための中医用語(10・最終回)胃家実
- 初学者のための中医用語(8)心移熱於小腸
- 初学者のための中医用語(7)補中益気
- 初学者のための中医用語(6)脾主運化
- 初学者のための中医用語(5)肺主気
- 初学者のための中医用語(4)久病及腎
- 初学者のための中医用語(3)扶正[キョ]邪
- 初学者のための中医用語(2)肝気鬱結
- 初学者のための中医用語(1)肝陽上亢
- 臨床経験 周期療法の実際 (特集 不妊症の治療)
- 東洋医学と北海道
- 2011年国際経方フォーラム
- 地震と思想・社会の変化
- 許浚の虚像と実像
- 松原一閑斎の医術について
- 吉益東洞と松原一閑斎の医術・医論について
- 海人湯と鷓鴣菜湯
- 薩摩旧薬園と生薬
- 東洋医学用語としての「表」「外」、「裏」「内」「中」
- 58)古方派黎明期における張仲景関連書の扱い(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 並河天民の師―有馬凉及について
- 水質がマオウの煎液に及ぼす影響について:─特に日本と中国の上水道水の比較─
- 58)古方派黎明期における張仲景関連書の扱い(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 『千金方』からみた『傷寒論』序文と山田図南の考察
- 『玉匱針経』と呂広
- 台湾の大龍?保安宮と薬籤(1)